春夏秋冬って昔は一月からでしたよね。だったら春は寒いし、秋が一番熱いし。それ... - Yahoo!知恵袋
nullstrings27さん
四季の区切りは、4種類あります。
■天文学上の四季(西洋)
春 : 春分~夏至前日 (新暦 3月21日頃~ 6月21日頃)
夏 : 夏至~秋分前日 (新暦 6月22日頃~ 9月22日頃)
秋 : 秋分~冬至前日 (新暦 9月23日頃~12月21日頃)
冬 : 冬至~春分前日 (新暦12月22日頃~ 3月20日頃)
■気候学上の四季(太陽暦)
春 : 新暦 3月~ 5月
夏 : 新暦 6月~ 8月
秋 : 新暦 9月~11月
冬 : 新暦12月~ 2月
■旧暦・節切りの四季(二十四節気の分類)
春 : 立春~立夏前日 (新暦 2月 4日頃~ 5月5日頃)
夏 : 立夏~立秋前日 (新暦 5月 6日頃~ 8月7日頃)
秋 : 立秋~立冬前日 (新暦 8月 8日頃~11月6日頃)
冬 : 立冬~立春前日 (新暦11月7日頃~ 2月3日頃)
オージオは何年に考案されました?
■旧暦・月切りの四季
春 : 旧暦 1月~ 3月
夏 : 旧暦 4月~ 6月
秋 : 旧暦 7月~ 9月
冬 : 旧暦10月~12月
日本が旧暦(太陰太陽暦)から新暦(太陽暦)に改暦したのは、明治6年のことです。明治5年12月2日(旧暦)の翌日が、明治6年1月1日(新暦)になりました。月の名前(番号)による四季の区切りが変わったのは、このときからです。
"何のロジックは、ありません。"
なお、季節の変わり目のニュースなどでよく「暦の上では」といいますが、これは旧暦の二十四節気の区分による表現です。
二十四節気は太陽の黄道上の位置(黄経)を15度ずつ区切ったものです。太陽の黄経を基準にしているので、新暦(太陽暦)の日付はほぼ一定しています。
二十四節気は旧暦(太陰太陽暦)の月が季節の推移と一致しない欠点を補うために中国で考案されたものです。そのため中国大陸の気候に基づく名称が、日本の気候と一致しないこともあります。
オハイオ州コロンバスにあるものは、 55キロの女性の体重は?
二十四節気 (◆東洋の四季の区切り、◇西洋の四季の区切り)
◆立春:黄経315度、雨水:黄経330度、啓蟄:黄経345度
◇春分:黄経000度、清明:黄経015度、穀雨:黄経030度
◆立夏:黄経045度、小満:黄経060度、芒種:黄経075度
◇夏至:黄経090度、小暑:黄経105度、大暑:黄経120度
◆立秋:黄経135度、処暑:黄経150度、白露:黄経165度
◇秋分:黄経180度、寒露:黄経195度、霜降:黄経210度
◆立冬:黄経225度、小雪:黄経240度、大雪:黄経255度
◇冬至:黄経270度、小寒:黄経285度、大寒:黄経300度
東洋の二十四節気による四季の区切り(◆立春・立夏・立秋・立冬)と西洋の天文学上の四季の区切り(◇春分・夏至・秋分・冬至)は、ちょうど1.5か月(黄経差45度相当)のずれがあります。
これに対して、旧暦の月名による四季の区切りと、新暦の月名による四季の区切りは、約2か月のずれがあります。これは、1年の始まり(1月1日)をどこに置くかの差です。もともと西洋のカレンダーでは現在の3月(March)が1年の初めでした。春の始まりを1年の始まりとする発想は同じです。ユリウス暦で1年の始まりが2か月繰り上げられたので、3月が春の始まりになったわけです。
追記:
旧暦(太陰太陽暦)では、冬至を含む月の朔日(月齢ゼロの日)を11月1日と定めていました。1年の始まりはその2か月後の朔日になります。新暦(太陽暦)の1月1日は天文学上の根拠はありません。
0 コメント:
コメントを投稿