2012年4月29日日曜日


「ジェンダーフリー」とは

男女の脳の違いを、最新の科学資料を用いて説明し、行き過ぎたジェンダー意識についてよく考えさせる。

民事裁判について

「トマトは野菜か果物か」という、実際に起きた裁判について教室で討論させ、民事裁判を身近に感じさせる。

市町村合併について

市町村合併の意義と、地方自治のあり方について考えさせる。身近で関心を持ちやすい授業内容である。

市町村合併について

市町村合併のさいに起こる相互作用を、互いの地域性を調べつつ討論する。

竹島の領土問題

竹島の歴史について述べる。領有権については口出しせず、歴史的背景から子どもたちだけで考えさせる。

全機能をWeb上で実行できる学習発表ツール-指導計画・指導案

今まで学んだ公民科の知識を整理するとともに、これから自分はどのようにしていきていくべきかをPCを使い考えることができる。

開発教育・国際理解教育ハンドブック

参加型学習を計画する上で効果的な教材がアンケートを元に提示されている。

福祉(ボランティア)学習指導案

ボランティア精神を養うことの重要性、またそのためには参加型学習が効果的であることが述べられている。

3つの封筒で考える学習指導案

この指導案は大学生を対象にしたものだとおもわれるが、封筒を使った授業展開がおもしろい。小、中学生にも応用が効きそう。

難民体験

その名の通り、難民の体験をする。先に挙げた封筒を使って持ち物を決めずに逃げ出した場合をしてもおもしろいかも。

「開発途上国の諸問題」ケニアの視点から

開発途上国の諸問題を、ケニアを中心に見ていく。「世界がもし100人の村だったら」を使って導入、双六を使って体験していく。開発国の問題を実感できるという点が注目できるのではないか。

株取引のゲーム

株取引を実際の変動価格で行う。実際の資料を使うので、結果が出るまでに日にちがかかるのが欠点だが、時間をかけて仕組みを理解できるのではないか。

環境問題について

環境問題を、双六を通して実感していく。ルールは普通の双六と同じ。簡単に環境問題を考えることができるのではないか。

国際理解について

世界の国をカードを使って理解していく。導入として広く活用できるのではないか。

公民用語をゲームで覚える

公民の基本用語を神経衰弱で覚えていく。ここにある言葉以外でも実際に作ったりもできるし、試験前にも利用できそう。

<授業スタイル再考>

NGOがタイで実施した参加・体験型授業において、「学ばない自主性」を持つ子どもたちにいかにして意欲を持たせるか、その改善策を述べる。実践例ではないが、授業をよりよくするために重要だと思う。

<参加体験型学習「異文化理解」を担当して>

生徒同士のコミュニケーションから始まり、ゲーム・ロールプレイ等を体験したり、学外講師を招いたりと、多彩なアプローチで異文化理解を深めていくことができる講座。

<松原をHPで紹介する授業>

松原市は学校のパソコン環境が整備されている。松原市について調べたことを、インターネットによって紹介している。このような発信型は、主流になりつつあるかもしれない。

<話し合いを考える>

その名の通り、話し合いについて考える。本当に効果的な話し合いとは何か。映画やNASAゲームを通してじっくりと展開される。

<具体的に見たりさわったりしないと仮説化はできない>

2012年4月28日土曜日


</head><body bgcolor="#ddddb9" id="readabilityBody" > <p align="center"><span><span><span><span>多文化主義/族群融合</span></span></span></span></p><p><span><b><span>2</span></b></span><span><b>005年12月6日記</b></span><span><多文化主義/族群融合という政治スローガン></span><span><br/></span><span><b>2005年12月13日</b></span><span><アイデンティティの政治と、多文化主義></span> <br/><b><span>2006年12月5日</span></b><span><b><span/></b><たぶんか主義?></span></p> <p align="center"><span>台日地区研究総合ホーム</span><span>|</span><span>阿川亭ホーム</span><br/> <br/><span>中華民国憲法日本語訳</span> </p> <p><span><b>2005年12月6日記</b></span></p> <p><b><span>多文化主義/族群融合という政治スローガン</span></b></p><p> アファーマティブ・アクション、少数者優遇政策は、国民国家の内部に歴史的な周辺化が存在してきたことを認め、その結果としての経済格差、機会の格差などを是正しようという政策です。ということは、その国民国家の主流をなしてきた集団(中心となてきた集団)と、それ以外の(周辺化されてきた)集団というのがあるということを国として認めるということです。もう少し言えば、その国民国家の内部が一枚岩ではなく、さまざまな集団があり、それらの異なる集団がその国家を形成しているということを認めるということです。これ、当たり前に思えますが、例えば日本などではこの「集団」というのは専ら"同一民族内"の女性とか、障害者に限られてい� ��、アイヌもコリアンも、その中には入っていません。</p><p> いわゆる多民族国家を自認する国家―有名な例ではオーストラリアとかカナダですが、台湾も広義ではこの中に入ると思います―は、自らの国家が民族的に多様な集団によって構成されることを認め、多文化主義というものを打ち出しました。</p><p><b><span>カナダ―トルドー宣言</span></b></p>

2012年4月27日金曜日


問われる"SNSマナー"、友人・知人による勝手な情報公開に90%以上が「不快」と回答 (Computerworld) - Yahoo!ニュース
 セキュリティ・ベンダーのトレンドマイクロは4月11日、「SNSと携帯電話の利用におけるプライバシー意識調査」に関する結果を発表した。その結果、facebookへの写真投稿前に本人の承諾を得るユーザーは約20%にとどまり、友人・知人による勝手な情報公開に90%以上のユーザーが不快に感じていることが明らかになった。

【詳細画像を含む記事】

 同調査は18歳以上の日本国内インターネットユーザー(男女)を対象に、Webアンケートによって行われた。調査期間は2012年3月28日~2012年3月29日で、有効回答数は618名。

 調査によると、facebookの使用目的の1位は「友人・知人の近況を知る」で75.4%、2位が「日々の出来事を友人・知人と共有する」で、51.1%となった。トレンドマイクロでは、「積極的にコメントや写真を投稿す� ��ユーザーよりも、それらの閲覧を目的とするユーザーのほうが多いとみられる」としている。

2012年4月25日水曜日


お煎餅屋に次男、誕生。

小宮山文男が生まれたのは1949年の東京都中野。両親は小さな煎餅店を営んでいた。
「戦後、父は煎餅店を営み生計を立てていました。もともとは東京の蒲田で開業したらしいのですが、私が生まれる頃には中野に引っ越しています。店があったのは、現在の中野ブロードウェイ前です」と小宮山はなつかしげに眼を細める。
「母はとにかく働き者で、39℃の熱があっても店に立っているような人でした。もともと農家の次女で体力もあったし、気まじめだったのでしょう。その一方で、父は、ハイカラな人でした。ダンスが好きで、店が苦しい時でもダンスを習いに行っていたそうです。とにかく自分中心。一家の独裁者です(笑)」。
ダンスはともかくとして、煎餅店を切り盛りするのはたいへんだった。いったん焼け野原となった東京が、急速に都市化していくなかで煎餅店を営むというのは、いまとはまた違った苦労があったに違いない。両親が仕事に専念できるように、小宮山たちは父母が寝起きする店から少し離れた一軒家で祖母との暮らしを強いられていた。寂しくなかったですか? と尋ねると、「小学1年生の時から店番をしていたから」という返事。父母の仕事ぶりは小宮山の原風景の一つになっている。

小学6年生の脱走。

「父母が忙しいものですから、私たち兄弟は、祖母に預けられました。兄弟は、ふたつ上の兄1人なんですが、従兄弟たちも一緒に住んでいましたので、ぜんぶで5人です。こちらはこちらでたいへんだったと思います。私のようなやんちゃ坊主もいたわけですから(笑)」。
明治生まれの祖母は厳格な人だった。「やんちゃをしては、叱られた」という。ただ、祖母のおかげだろう。小宮山は、やんちゃはするが人一倍、正義感の強い少年に育つことになる。だが、当時は、まだ少年。ありがたみが分かる年齢ではない。祖母の躾の厳しさに耐えられなくなった時がある。従兄弟を含め、5人。いちばん年下の小宮山はいつも、劣勢に立たされた。それも心の負担になった。
それで、脱走した。小学6年生の時。
「親戚の家に逃げ込んだんです」。よほど居心地が良かったのだろう。1年間、生活したうえに、中学2年の時にも、ふたたび駆け込んでいる。

2012年4月24日火曜日


先月、「その1」で、「忙しい」ということを強調しすぎたことを後悔しています。 考えてみれば忙しいことが当たり前の仕事ですからね。 顧問先や色々な方から「お忙しいところ済みませんね」とのコメント。 もう忙しいということを書くのはやめましょう。
 それから、なんで、「呑んでソウロウ」なんだというコメントいただきました。 「鈴木は酒を飲んでからでないと、原稿書かないんだろう」と思われているのですかね。 残念でした。 皆さんもそうでしょうが、日々仕事をしていると、あらゆるところで目に見えない拘束があり、ゴクリと自分のエゴを抑えなくてはならないことがたくさんあるからなのです。 結果、「呑んでソウロウ」。 それはさておき。
 弁護士の醍醐味は毎日ではないですけれど、やはりお金では買えない感動を味わうことができることでしょう。 たくさんの人に接して、様々な意見を聞くことにも感動はありますし、事件を解決してすっとする感動もあります。 色々な感動がある中で、やはりクライアントの方と感動を共にすることほど嬉しいことはありません。 例えば先日も、二年ほど前に刑事弁護を手掛けた事件の元被告人の方がわざわざ遠方よりお電話を下さって、元気にやっていることを伝えてくれました。 その人の明るい声を聞いたのははじめてでした。 辛かった時間を一緒に乗り越えた感動がそこにはありました。 今日は、そういった私の最近の感動のなかから一つ。
 訳あって、年に3,4件ほどボランティアの法律相談所から私のところに事件が回ってきます。 これらの事件は一見平凡な事件に見えるのですが、当事者にとっては、生活がかかっている事件であることが殆どです。 なぜかというと、ボランティアの法律相談所が受け付ける事件は、低所得者だけが対象なので、一ドル一セントで家庭の経済のバランスが崩れてしまうような事例が持ちこまれてくるのです。 また機会があったら、このボランティアの法律相談所の影で働く人々のことは書いてみたいものです。 この人たちには、私に勇気をくれる本当の法律家の姿があります。 
 最近、私がバタバタ仕事をして事務所を出たり入ったりしているとき、このボランティアの相談所から連絡が入り、事件の委任の要請がありました。 相談所内で解決できない事例はもう相手方に弁護士がついて裁判が起こされ、こちらにも弁護士がついて闘わなくてはいけない事例という場合が大多数ですから、私としても受任する際に細心の注意を払うわけです。 入ってきたファックスを良く読みました。
 事件は、原告である大家からの立ち退き請求を受けた借主を弁護せよという内容でした。 大家はアパートを何軒も持つ大金持ち。 私のクライアントとなる借主は二人の子供を抱える女性。 それも、子供の一人が小児麻痺で一生車椅子で生活を送らなくてはならない状態でした。 内容を吟味して、事件を受任することにし、クライアントの方にすぐにでも、事務所に来てもらうように指示しました。 私がこのファックスを受け取ってから、次の法廷まで準備期間は3日間。 一刻も早くクライアントに会って事情を聞くことは何よりですが、当面の課題として3日後、裁判所に出廷すると、事件が陪審裁判になるかならないかの瀬戸際ですから、法律的に私のクライアントがとにかくそのアパートに居続ける事ができるように� �るのが私の最大の課題でした。とにかくごはんを食べている時間でも、コーヒーを飲んでいる時間でも構わず、書類を読み、法律論を組み立てていきました。 書面を読むと疑問が生じます。とにかく、クライアントと話がしたい、そう思ってコンタクトを続けて、受任の翌日面談することができました。 法廷まであと二日です。
 私の所に面談に来た黒人女性は非常に穏やかで、なおかつ説得性のある証拠をたくさん持参してくれました。 訴えられていた原因は、大家側が家賃を払っていないと主張しているのですが、この女性、大家と以前一回トラブルがあってからは、銀行振出の小切手で支払っていたのです。 賃貸借に関する法律では、一回でも家賃を払うのを遅れてしまうと、立ち退きの訴訟を起こされる可能性がありますから、このケースも二ヶ月分家賃を受け取ってないと大家が主張し、裁判を起こされたのです。 それにしても、こちら側では払いましたという証拠を提出できる準備があり、私自身も払った事実に間違いはないと確信していましたので、何故そこまで、大家が立ち退きを迫るのかその裁判を起こす心理の裏側に興味を持ちました� � この女性に質問をさせてもらううちに、ある一つの事に気がつきました。 このアパートの更新時期が毎年この時期なのです。 不動産の値段が右肩上がりのこの時期、うまく追い出させれば、家賃を値上げできる、そう思う大家がいてもおかしくないですよね。 過去にも、同じような時期に、そういう類の「脅迫」があったそうです。 相手の意思さえ読めれば、ばば抜きのばばがどのカードなのか分かったようなものですから、私の法廷準備の用意もグンとはかどりました。
 出廷の日、クライアントの女性は非常に緊張している様子でした。 なんとか、結果が不安定な陪審裁判に臨む前に、ほっとさせてあげたいと思って、相手の弁護士と裁判官を交え交渉を進めていきました。 交渉といっても、私の側は、絶対出ていかない、相手は絶対出ていけ、という主張ですから、平行線のまま時間は過ぎていきます。 クライアントにも疲れが見え始め、ため息が多くなってきました。 勝算のある裁判であると見た私は、話し合いも時間切れという時に、車椅子に乗ったクライアントの息子さんを連れてきました。 それまで温存していた事実だったのですが、小児麻痺の子供を一生懸命育てているシングルマザーという姿を強調したのです。 相手の弁護士は車椅子を押してくる私のクライアントを見て、� �瞬たじろいだ様子でした。 その時、私はお金の計算のみを念頭においていた相手方が、自分で雇った弁護士に、こちらの家族がどの様に暮らしているかの説明をあまりしていなかった様に見えたのです。 「この家族がどういう思いをして、どのように暮らしているのか、陪審員の皆さんにも見て聞いてもらいましょう。」 
 すっ飛んでクライアントである大家と話をしてきた相手方の弁護士は、こちらの言い分を呑んで、訴訟を全面的に取り下げました。 勝利です。 それでも私のクライアントは憮然としたまま法廷でこう言いました。 「私は、道徳に外れたこと決してしていません。 子供を守るために。」 それだけいって法廷を出て行きました。 私は色々な書類を相手の弁護士と整え少し遅れて法廷を出ました。 裁判所の外で私を待っていてくれたクライアントは一転して目に涙を浮かべ、もし追い出されたら、今の住宅事情ではどのようになっていたかわからないとほっとしていました。 クライアントと抱擁しつつ私も目頭が熱くなってきました。
 彼女いわく「ボランティアの法律相談所に出す、弁護士の評価アンケートにはAプラスと書いてあげるからね。」
 私いわく「Cマイナスと書いたら訴えるからね。」
 二人で大笑いして、別れを告げました。 お互いもう会う事もないのでしょうか。 彼女の笑った白い歯が、雲一つない空に良く映えていました。

2012年4月22日日曜日


ムルアカ

 

講演会@大隈大講堂 ('04.6.9)

ジョン・ムウェテ・ムルアカ氏登場

 えぇ、みなさんこんにちは。ジョン・ムウェテ・ムルアカと申しますが、私もホントに久しぶりというか、早稲田に来ましたけども、このキャンパスは生まれて初めてでございまして、他のキャンパスにはよく行きますが、まぁ、今ご紹介いただきましたムルアカですが。えぇ、まず、お招き頂きまして誠にありがとうございます。

 えぇ、今日は私の師匠の鈴木先生が来る予定だったですけれども、ちょっと、あの、選挙も近づいていることでございまして、まぁ今、もう全国のマスコミをかけられてなかなか大変ということでですね、まぁ私も実は大学の先生をしておったというかですね、今でもまぁ海外の大学の教授をやってましてですね、えぇお前、あのあなたずっと教えてたものですから、あの早稲田大学の学生たちにあなたの人生観とかですね、今まで生きてきた経験とかですね、話してあげたほうがいいじゃないかということで、あの今の幹事長が見えまして、まぁ幹事長わざわざ来るならば、あの今はまぁ自民党の幹事長いるんですが、早稲田の幹事長も来るならば受けましょうということでここで参りました。

 まぁ、ムルアカという人間はどういう人物かというのは、これはなかなか分からないだなぁ。誰でもなかなか分からない。ムルアカは格闘やるか、ボブ・サップ倒すかどうのこうのかというのがですね、しばしばもうマスコミの好きなように書くですが、まぁ私は人間としては、否定しませんが、私はもともとまぁマルチ人というかですね、もうあらゆる仕事してきた。まぁ、私の専門というのがまぁ生体磁気の研究でございまして、まぁというのがみんな想像しにくいと思うのですが、まぁ言わば人間の脳の中に、頭の中に脳がございまして、その脳の細胞の動き方とか向き方とか、あるいは神経細胞がえぇまぁどう活動してるかとかいうのが私が研究してたことですね。

 まぁ、あるいはみなさんよく"あっ、この人ムルアカじゃないか?!"ということ思い出す時を考えた時に、目から信号を送って、その情報から信号流してそれで"あっ、この人だ!"ということで一つ一つの分析の中に、言わば驚くスピードで"この人間だな"と、"今日はこりゃカレーだな"、と"あっ、これライスだな"とそして感情が生まれた時に脳がどう反応するかというのが、言わばさっきテレビにこの頃出てる、まぁあの東大の養老先生が話してるような、えぇ脳のことが我々の研究でございまして。7年私はその研究して、たくさん論文書きましたけれども、あともう一つはもうあの人間の肺というかですね、我々人間が呼吸する、その外出て呼吸するですね、その呼吸してる時にあのー、あれ歩いた時に、いろい� ��の粉塵というかですね、ゴミというか見えないね、見えないものを我々は吸っているんです、日頃。その肺の中に溜まってくると、えぇどんな反応するか、年取ってくるとどんな反応するか、あるいは皆さん若い頃はいやーあのーご飯の後のタバコの一服はいいなあという、気持ちいいなあという、いやー大学入ってタバコ自由に吸うこと出来ると、そのタバコ吸ってる時に肺の中にあのータバコの煙が溜まってきまして、それでいろいろの影響を起こす。そのような研究あるいは測定をえー、開発あるいは発明というのを我々はずっとやってきましたし、まぁその分野の論文たくさん書いたり、まぁ学会賞取ったりというのが、世の中というのが真面目な事言っても誰も感心しないというのが現実ですね。(笑)

 そのような事やってもですねほとんどマスコミの方に言っても、"あぁすごいすごいすごい、だけどムルアカさんボブ・サップどう思いますか?"って、いやあの人はただの素人だなと言ったら、"えぇ?!ホントか"ということで、ホントですよ、あの人だってアメリカのサッカー選手ですよ、太ればいいものじゃないんだよ、ただ太ってるだけでね格闘ということにこれー、我々まぁ私は5歳ごろから空手勉強してきて、まぁ柔道もやってボクシングもやってこれはまぁ日本の武道ですからずっとやってきておかしいことないですからね。あの武道するのが。練習するのが。まぁ、橋本龍太郎先生だって剣道やってましたよ、総理大臣の時でも。なんでムルアカさん空手やっちゃいけないと。でもマスコミに一歩出たらですね、� ��ムルアカさん空手も格闘技でしょ"と、そりゃそうですね、空手も格闘技ですねって言ったらね、ムルアカさん格闘宣言しましたということにでっかい記事出ましたですよ。(笑)いやいやこれはこれは、ホントにびっくりこいてね、そうじゃないって言いながらそれも面白おかしく捉えてしまうですね、いやいつ空手の練習してるだとか、もう空手は辞めたとかね、"もう引退ですか?"と、いや引退しませんからと、じゃー今度空手の練習また行きますからと、もう来る方は決まってるですね。かわいいお嬢さんというかなんかリポーターの女性連れてきたりですね、なかなか怒りにくい人間ばっかりですからね、あのーいやいやなんか良い男のリポーターが来てですね、もう声小さくして"ムルアカさん、また練習やる気持ちあり� �すか?"ってそりゃー当然でしょ、空手やってる人間は30数年やってる以上はそんな簡単に辞めるというのは出来ませんから、まぁ練習来ますよと、道場行ったらたまたま私の道場はすぐ早稲田、このキャンパスのすぐ近くでございましてですね、あのーちなみに私の空手道場今世界チャンピオンもいるし、あのその沖縄から来たあのー空手ですね、極真きと言って極真の前の空手、かなり古い歴史ですから当時おそらく第一ぐらいの道場じゃないかと、その空手作った先生がアメリカ渡って空手の綺麗な型教えてた先生ですから。亡くなった中国人のレフリーですね。そのような深い歴史で、ただ我々が武道してる人間はリング上がる、金儲けるためじゃないんですよ。武道というのはある程度の哲学ありますから。いうことで、私は もうボブ・サップと喧嘩したくない、そんな器じゃないということを言ったら、もうこれ盛り上がってアントニオ猪木という男が"ムルアカさん、私の誕生日パーティー来ないか"という話しで行きました。行ったらボブ・サップいましたですね。まぁむこうは素人こっちは本物の人間ですから(笑)近づいたらやっぱボブ・サップ下がったですね。あぁ、これはもうやっぱり素人だなあと思いましてですね。

 まぁその話してもしょうがないですが、せっかく呼んで頂きましたですからまぁ人生の経験とかですね、あのね私のまぁ人生の価値観というものですから、みなさん若いですからもう日本で生まれて素晴らしい国、私はあのアフリカという国で生まれて、まぁあのアフリカというのが53カ国の国ありましてですね、そのど真ん中というコンゴ民主共和国、まぁこの国も問題だなと。時に名前変えてる、ザイールに変えてまたザイールは駄目でまぁコンゴ民主共和国に戻ってきてるですが、その国はまぁ非常に資源豊富な国ですからなかなか発展しないんですね。そして貧乏な方すごい多くてね、食べないで死んでる子供ものすごいたくさんいるんですよ。で、わたしがまぁうちの家族はまぁ貧乏というか普通の家庭ですね。でもま� ��りのうちの近所はものすごい可哀相でね、もうもうなかなか T シャツないですから、もう小学校途中で向こうは授業料払わないと小学校行かれないですね、だからもう小学校どうしようも駄目というかですね、途中で病気になってすぐ死んじゃうというかですね、その方々実は私の同級生はコンゴで小学校、中学校あるいは高校の時に一人しかいないですね。みんなほとんど死んでしまったですね。簡単な病気、その実態私見てきた人間として、私まぁこう勉強してまぁ卒業もしまして大学も、またテレビ局の仕事してだんだんだんもうまぁ言わばみなさんいつも言ってるエリートコースは見えてきましたけれども。でも、そんな事やって他の貧しい子供たちはどうすればいいかと、いうことで私はテレビ局の仕事を辞めて日本に来ましたですね。コンゴの方々が"いやー、ムルアカという人間は狂っ� ��しまった"と。日本語も喋れないのに、日本に言って何を勉強するのかと。仮に日本語の勉強しても、ただ1,2年3年かかる。そこから勉強しようと思っても、もう年取ってしまうと何も出来なくなると。あの人は狂ってると。

 でも私は勇気を持って日本に来てですね、何とか勉強しようと思って東京電機大学という大学、ほんとは早稲田大学がよかったと思うんですけど、まぁあのえー東京電機大学で技術のほう勉強しようと思って入りました。えーまぁいろいろ勉強して最後はあのー博士号とってまぁ今の研究続けてやってるんですが。そこでまぁ出会い、政治の事にちょっとかぶる。ちょっと時計見ないと。あっという間に私はちょっと前ぐらいにも講演頼まれて6時間喋ってしまったですね(笑)いや、あの冗談じゃない、ホントですよ。女性の会でね、喋ってくださいと出来れば多めに喋ってくださいと言われたもんだから、時計見ないで私ずっと喋っててですね、もう夜の、夕方というか夜の7時ごろ喋ってたですね、時計見たら夜中の1時にな� ��ちゃったですね。だからみんな夢中になって話聞いてたらもう時間飛んでしまった。だから必ず時計見ながら喋るようにしてるんですが。まぁ、大学ではそういう事はないけど、チャイムはまぁ鳴ったりするんですけども。そのような事でまぁあの何言おうとしたかな。

 あのー、大学やってる時に鈴木宗男先生との出会い出来ましてですね。まぁあのみなさん、私の生き方は『人生出会い』これも鈴木先生が教えてくれた一つの言葉でございましてですね、えー出会いは偶然じゃないという。だからあのなんで鈴木先生と出会ったかということは簡単ですね。私今まで話してきたようにアフリカのことずっとやってきて、日本来てもずっとそのこと頭の中にあってやってたですけども、多くの若い人あるいは行政、言わば外務省関係役所の方々とあるいは国会議員が、何でアフリカは発展しないかと、日本とアフリカの事どう考えればいいかとその事勉強やってたですね。そこでさっきの話にあったけど、日本の国会議員はね、案外行きますと言っても来ないんですよ。ということがあってですね、唯� ��来たのが鈴木宗男先生ですね。彼は約束した時によっぽどの事がなければ必ず来るですね。

 今日はホントに本人からもうくれぐれ早稲田の学生たちに選挙終わったら必ず行きますから、申し訳ないと。行きたかったけれどもこの状態だと逆に皆さんに迷惑がかかるという事を言っておいてくださいという事でございましてですね。それは置いといてですね。

 まぁあの鈴木先生が来てくれて、まぁまじめにアフリカの政策をよく考えると日本の政府の中にアフリカというのが分からないんですね。で、アフリカといえば今みなさんもそうかもしれないけど。アフリカは一つの国と思ってる方たくさんいるんですね。アフリカの動物はそこにいるかもしれない。アフリカはもう言わば砂漠とかそういうようなイメージでも、我々人間発生してるのがアフリカですね。最初の人間はアフリカで出て、それで我々が今日いる。振り返ってみると親戚みたいなもんですね、うん。ですから、そのアフリカはさっき言ったように53カ国ある。でもそれが1国みたいな形で捉えるというのが全然まだまだ日本の中にアフリカの事わかってないと。だけど、アフリカから出てきてるもの、あるいは我々が� ��く食べる蛸とかですね、案外アフリカきてる蛸たくさんありますですね。あなた、この蛸美味いなあってアフリカからきてるですね。でも人間関係よく知らないですね。うぅん、あるいは逆にあのアフリカの方々日本の車とか電化製品たくさん使ってるですけど、お互いの交流はないですね。ほとんどない。そのような仕事でずっと私が一生懸命鈴木先生とやってきて、やってるとともにまぁ政治の範囲で見るとまず儀礼という、もう言わば儀礼ばっかりでしたね。○○儀礼名、●●儀礼名もう全然覚えてない。この頃もうこの2年私休んでる間もほとんど覚えてない。だから、何のための儀礼って私よく言ってたですよ。そこで、私は最初しっかりした儀礼作って、2つ3つちゃんと機能を動かして、セミナーあけて、向こうの議員さ� �も来てくれて勉強して、さらにこっちの議員さんも向こうに行って勉強してもらってたくさんの活動が目で見えるようになって、それでまぁ上手く日本のアフリカ政策とかですね、日本の世界にとってのプレゼンスは出来ました。

 これはこれは、政治の世界というのはおもしろいもんで、やってるとともに私は表舞台の多くの方々は私のことほとんど知らない。だけど現場にいる国会議員の皆さん、あるいは歴代の金丸先生とか竹下先生とかあのー、今の小泉さんとかですね橋本先生とかね、様々あるいはガン直人じゃなくて管直人か、あのーそのような方々はもうほとんどよく知ってるですね。特に小泉さんは時には一杯しながらですね話する仲間ですから。それ私がこう思ってる。私の考え方はこうと、この政策はいいと、素晴らしいということになってきて、外国のお客さん来るとあのー大統領ですね、来ると私が出迎えしたり、まぁ外国のみんなお付き合いはもうよく知ってる仲間の、まぁ仲間の大統領で、挨拶はもうお互い抱きながらですね。生まれ� ��くるのがヤキモチ。あの外国人が何でそんなになんか偉いような形でもうなんか大統領と抱き合いながらですね、ヤキモチばっかり生まれたですね。それで、どうやってそのだってアフリカは53カ国あるから。だって日本の政策のアフリカ方面見ると大変なもんですよ。と、同時にアメリカとかの方々も私のこと注目して、あの人はただの人じゃない、実は秘書と秘書と秘書がいるんですからね。日程書く秘書とか、お客さん対応する秘書とか、と本物の秘書。まぁ私、いやいや本物の方というかですね。自分で言っていいかな(笑)本物の方がいいと言うのは物事言える事ですね。私あのー、うちのまぁ私の師匠だった鈴木先生は、物事言ってた。ここは NO だよ、ここはいけませんよ、これはこうしないといけない君の言う通りだなと。でも他の方々もペコペコペコペコね、あの頭下げながらやる方、もうそれはレベル違う。だってそうでしょ。学者でいる私も先生だから、いくら国会議員だって私は本物の先生だね、考えてみたら。だから、コンプレックスは何もありませんから。考え方しっかりしてるですね。そのような事で、まぁ付き合っていたですね。だけども、いやいや外務省の方にヤキモチ思われてくるですよ。なぜならば、みなさんも若い人特に分析能力、せっかく大学来てですねずーっと遊んでおって、後出たら何にもならなくなると話にならないですね。やっぱりせっかく大学来て、この大学来てるチャンスつかまえてですね、しっかり勉強して私は分析することは誰にも負� ��ないと、私は大学出たから誰もコンプレックス持てないというような生き方すれば、これは全然違うですからね。で、私あの国会の中の議員さん別に馬鹿にしてる訳じゃないけれど大部分の先生方私から見たら、まぁ選ばれたからしょうがないけれどこの程度の人間は私の相手にならないと。

2012年4月21日土曜日


序論:米国の司法制度

ジョージ・ワシントン(右側の立っている人物)が憲法制定会議で演説する場面を描いた、ジュニアス・ブルータス・シアーンズ(Junius Brutus Searns)の1856年の作品。憲法制定会議のメンバーがアメリカ合衆国憲法の草案を作成し、1787年9月17日にこれに署名した。

合衆国憲法により、連邦議会には法律を成立させる権限が付与されている。これは、2001年にジョージW.ブッシュ大統領の予算演説を聞くために集まった両院合同会議の場面である。(© Michael Geissinger/The Image Works)

全米50州の州議会のひとつ、ニューヨーク州議会が法律を可決する際の点呼投票の様子。ここで成立した法律は、州民に適用されるが、州民以外の人々でも、州内に居住するか、州内で事業を行うものには適用される。(© David M. Jennings/The Image Works)

連邦および州裁判所は、民事と刑事の2種類の訴訟について審理を行う。これはサウスダコタ州最高裁判所で弁論を行う、民事訴訟の当事者である地主の弁護士。(AP/WWP)

民法には、結婚と離婚に関する制定法が含まれている。判事が執り行う民事婚で結婚する男女。(© Kent Meireis/The Image Works)

  全米の裁判所は、休日以外は毎日、何らかの判決を下しており、その集大成が何千人もの多くの人々に影響を及ぼしている。

  関係者だけに影響する判決もあれば、影響が全国民に及ぶような、諸権利、恩恵、法律原則についての判断が下される場合もある。当然のことながら、判決は多くの国民から支持を受ける一方で、賛同しない国民も存在し、それが時に多数になることも避けられない。しかし、これらの判決の正統性と、最終的な法の解釈を行う機関としての裁判所の役割の正統性は、すべての国民が受け入れている。アメリカ国民が、法の支配や米国の法制度に対して抱いている信頼を、これほど明確に示すものは、ほかにない。

  この序論では、米国の法制度、特に米国の裁判所の仕組みとその機能について説明する。裁判所は米国の法制度の中心的な位置を占めるが、裁判所だけがそのすべてではない。全米の連邦・州・地方裁判所は、日々法律を解釈し、法のもとに争いを裁定し、憲法によって全国民が保障されている基本的な保護に違反する場合は、その法律を無効にすることさえある。それと同時に、多数のアメリカ人は裁判所に助けを求めることなく、日常的な契約をしている。しかし、そんな彼らもまた、法制度を頼りにしているのである。若い夫婦が初めてマイホームを購入する、ビジネスマン同士が契約を結ぶ。あるいは、親が子どもに財産を残すために遺言書を作る―。このような場合、将来予測が可能であることと、強制力のある共通の規範 を定めておくことが必要になる。これを保障するのが、法の支配と米国の法制度なのである。

  この序論は、読者に米国の法律の基本的な構成と用語になじんでもらうことを目的としている。これに続く各章では、さらに詳しい説明を加え、成長を続ける国家のニーズと、ますます複雑化する経済的・社会的現実に合わせて、米国の法制度がどのように進化してきたかを理解してもらうことにする。

連邦法制度:概観

  アメリカの法制度は、おそらくほかの多くの国々よりも複雑な重層構造を持っている。その理由のひとつは、連邦法と州法の区分けである。この点を理解するためには、アメリカ合衆国がひとつの国家としてではなく、個々に英国からの独立を求めた13の植民地の連合として建国されたことを思い起こすとよい。したがってアメリカ独立宣言(1776年)は、「これらの植民地のよき人民」に言及すると同時に、「これら植民地連合は、それぞれ自由にして独立した国家であり,それは当然の権利である」と宣言している。一つの国民と複数の州の間で生じる緊張関係は、アメリカ法制史上の多年にわたるテーマである。後段で説明するように、アメリカ合衆国憲法(1787年採択、1788年批准)はゆっくりと、そして、時には激しく議論を進� ��ながら、州から連邦政府への権力、および法的権限の委譲を行ってきた。しかし、今日でもなお、州は強大な権限を維持している。アメリカの法制度を学ぶものは、米国の司法権が連邦政府と州の間でどのように配分されているかを理解しなければならない。

  合衆国憲法は連邦法と州法の間に多くの境界を定めた。憲法はまた、連邦政府の権限を立法、行政、司法の3権に分けており、その各部門がそれぞれ独自の形で法制度に寄与している。また、これにより「三権分立」が生み出され、どれかひとつの部門がほかの2つの部門を制圧する権力をもつことを防ぐ「抑制と均衡」の制度が作られている。この制度の枠内で、憲法は連邦議会が制定することができる法律の種類を規定しているのである。

  しかも、一層複雑なことになるが、米国法は、連邦議会が制定する法律がすべてではない。ある種の分野では、連邦議会は行政機関に対して、法的要件の細部を定める規則を制定する権限を付与している。法制度全体が、英国の慣習法「コモンロー」にみられる伝統的な法的原則に立脚している。米国憲法と制定法は、コモンローに優先するが、憲法に規定がなく、連邦議会が法律を制定していないものについては、その空白を補うために、裁判所は今でも、コモンローの不文律の原則を適用している。

連邦法の淵源

アメリカ合衆国憲法

連邦法の優位性

2012年4月19日木曜日


衛生や安全面に関しては、留意して商品を生産し、お届けしております。
よくあるご質問に掲載していることやそれ以外で、ご質問がございましたらお問い合わせフォームをご利用ください。

品質・安全性について

使い方について

梅干しを漬けるのに落としぶたとして使えますか?

問題ありません。塩分や酸には強い製品です。

梅酒の瓶のふたとして使えますか?

問題ありません。アルコールには強い製品です。

レモンなど酸の強いものを包んでもよいでしょうか?

問題ありません。酸には強い製品です。

味噌の落としぶたに使えますか?

問題ありません。塩分には強い製品です。

2012年4月18日水曜日



1997年製 OVATION SUPER ADAMAS 1587−2

レッド・カラ−のSUPER ADAMAS・・・。

ネット・オ−クションで手に入れたこのギタ−・・・。

激安スタ−トで出品されているのを見つけて商品説明を詳しく読んでみると・・・。

14フレット付近から音の詰まりがあるとの事・・・。

そしてロ−フレットの削ずれが激しいとか・・・。

「ロ−フレットの木痩せが激しいという事は前オ−ナ−はロ−・コ−ド中心のプレイだったんだろうなぁ・・・。」なんて勝手な想像・・・。

そしてハイポジションの音詰まりはひょっとしてあまりの扱いの悪さゆえのフレット浮き・・・?

そして掲載写真を見てもなんだかヨレヨレ感が漂� �て全体の程度も非常に悪そうな・・・、そんな感じ・・・。

せめて付属書類とケ−ス・カバ−でも揃っていればと念の為に質問をしてみる・・・。

案の定、本体とハ−ド・ケ−スのみとの事・・・。

それならば、とりあえずその後に必要なリペア費用を計算して入札・・・。

後は神のみぞ知る・・・。

といことで就寝・・・。

そして次の日に勤務先から帰宅してメ−ル・チェックをして見ると・・・。

なんと、幸か不幸か落札・・・。

数日後、商品が到着してADAMAS君と対面・・・。

ボディは予想通りヨレヨレ感たっぷり・・・。

2012年4月16日月曜日


亡くなった父は80歳近くまで車を運転して仕事をしていた。

その後、廃車にしたので東村山の実家には自家用車がママチャリになっている。

これは今は「社長専用車」として大活躍する。

小学校2年生の時から26インチの自転車を、所謂「三角乗り」していた。

帰国すると、東村山を颯爽に快走。

ところが、帰りはとんでもなく重くなりハンドル操作に技術力が要求される。

「危ないぞオヤジ!」とか言われないようにしっかり安全運転をしないと。

毎回、果敢にこの緑の箱をクリックよろしくお願いいたします。

タコ社長の本業・オーストラリア留学

タコのツイッター   

Twitterブログパーツ



「戦争なんかやるもんじゃないよ。人と人が殺し合うなんて、とんでもないことだよ。絶対にやるもんじゃないよ。」
今日は、父の命日。調度1年前の今日、父は前立腺癌のため他界、88歳。その1カ月程まえ、父と私はミカンを食べながらいろいろ昔話をした。その時の父の言葉だ。父の遺言と思っている。

戦争は、領土、物を求めて国民を駒として使い捨てるもの。国際金融資本と武器製造会社が儲かり、庶民は殺されるもの。これは、私見。

父は「ラバウル小唄」が好きだった。というより、歌いながらいつも感傷的になっていた。

戦争、またそれに類する国の酷政に対しては、とことん反対していく。それが、父への私からの応えだ。

毎回、果敢にこの緑の箱をクリックよろしくお願いいたします。

タコ社長の本業・オーストラリア留学

タコのツイッター   

Twitterブログパーツ


人妻と手をつなぎながら盆踊りを見ていた。胸がドキドキした。もう、そのまま時が止まって欲しかった。小学校2年生の時だった。

神奈川県津久井浜海岸での盆踊りを、投宿している伯母の家に遊びに来ていた遠縁の美代子さんと見ていた。年は、恐らく私より二回りくらい上だったのだろう。ほのかな思いを寄せてしまった。禁断の思いだった。

「本当にタコったら、美代子さんの隣がいいってきかないんだよ。」
翌年、叔母と母が秋田に里帰りするときに、一緒に我々子ども達も行くことになった。そして、どういう訳か美代子さんも一緒だったのだ。上野から鈍行で秋田ま16時間も掛かる信じられないような長時間。お陰で、車中ではいろいろな動きがある。

途中で、私はどうしても美代子さんの隣がいいと言って母を困らせた。その頃から、異性に関することでは、妥協をを許さない律義な性格だったようだ。

2012年4月14日土曜日


   練習に関した用語をクリックしてください            バージョン:2009年4月25日

 師範の話などを取り混ぜています。

 注意:
がありますが、自分の覚える際での全くのこじつけです。参考にしたい人のみ読んでください。

    

吉 冨 美 樹(東京大学 情報基盤センター 図書館電子化研究部門 中川裕志教授室 事務係員)さんのHPに数字、方向など使える韓国語講座に良くまとまっています。発音などはEASY韓国語講座など参考になります。  


 


ホームページに戻ります

数は基本動作などで声をかけます。

固有数詞               漢数詞
  •                       0  ヨン コン
  • 一つ ハナ (ハン)         1 イル    例)一歩約束組み手  イルボマッソギ
  • 二つ トゥル(トウ)           2 イ-   例) 二歩約束組み手 イーボマッソギ  2重 イージュン Double
  • 三つ セッ(セ)            3 サム   例)三歩約束組み手 サムボマッソギ  3重 サムジュン Triple
  • 四つ ネッ(ネ)            4 サ-
  • 五つ タソッ              5 オ
  • 六つ ヨソッ              6 ユク
  • 七つ イルゴプ             7 チル
  • 八つ ヨドル               8 パル
  • 九つ アホプ              9  グ
  • 十 ヨル                10 シプ
  • ・・・
  • 二十 スムル(スム)         20  イシプ゚
  • 三十 ソルン              30 サムシプ
  • 四十 マフン              40 サシプ
  • 五十 シュイン             50  オシプ
  • 百                   100  ペク
  • ・・・・
  • 千                  1000 チョン   例)3000 サムチョン
  • ・・・・
  • 万                 10000  マン
  • ・・・・

例) 2個で トゥゲエ

連続 ヨンソク  Consecutive

Gratitude of TAEKWON-DO
 相手との距離は一歩半(およそ1.5m)。チャリョソギで立つ。お互いの目を見ながら「テコン」と発生する。
 チャロ・ソギ(かかとをつけ45度に開いて立つ。肘を少し曲げ、拳は自然にそして静かに左右に開く。目線は15度上。挨拶の目は互いの目を見る)。テコンドーでは上下関係をしっかりしています。練習などでは、名前を呼ぶ際は基本的に敬称はつけません。しかし、師範の中には自分より年長者に対しては敬称をつけて呼んでしまう場合が多いようです。)

 指導者に「ナラニ(並んでください)」と言われたときは、右前帯の上位順に整列する。

テコン
     道場内では、黒帯以上の人に挨拶をします。師範>副師範>指導員>黒帯会員 の順番になります。
チャリョ・キョンネ
練習の区切りに挨拶を行います。練習エリアの出入りに挨拶を行いますが、この場合声は出さないでも良い。
チャリョ(指導者名)ニムケ キョンネ      指導員(先生) チドン(ソンセン)ニム
全体練習のはじめと、終わりに一度行います。


基本  キボン

   手を含んだ基本動作は、 立ち方・使う部位・上下位置・(正・逆)よけ・攻撃名
   指導者が、技の名前を言って練習技を指示した後は、復唱します。
 例) 指導者 「チャリョ キョンネ」
          「チュンビ」
          「右足を前に進め、コンヌンソ・(アッチュモク)・カウンデ・パロチルギします」
         「コンヌンソ・(アッチュモク)・カウンデ・パロチルギ」
   生徒  復唱 「コンヌンソ・(アッチュモク)・カウンデ・パロチルギ」
   指導者  「ハナ、トゥル、・・・、トラソ・ハナ・トゥル(足を踏み換えてイチ、ニイ)」 」
   生徒  トラソし (踏み換え)て方向転換� �かけ声(ヤア)で 反対向きになる
     
    注意:目の前で両手を交差し体横に両手をかきわける・・ヘチョマッキを利用するときもある。
   指導者 「パロ シュイヨ」  (なおれ 休め) 
       注意:ここまで、運動動作を止めておく。例えば、
  移動動作でオルン(右手)・コンヌンソ・(アッチュモク)・カウンデ・パロチルギで指導者が解説・見て回っている
 間はそのままの形を保つ。
 

初級  
  10級  型 トゥル  Patterns    四柱突き(サージチルギ) Foru Direction Punch
                         四柱受け(サージマッキ) Foream Low Obverse Block
(手)
  

  • コンヌンソ・(アッチュモク)・カウンデ・パロチルギ Walking Stance Middle Punch
  • コンヌンソ・パカパルモ・ナジュンデ・パロマッキ Walking Stance Foream Low Obverse Block
  • コンヌンソ・ソンカル・ナジュンデ・パロマッキ Walking Stance Knife-Hand Low Obverse Block
  • コンヌンソ・アンパルモ・カウンデ・ヨンマッキ Walking Stance Inner Foream

(蹴り)
     

  • 前後の足によるアプチャプシギ(前けり) Front Snap Kick
  • 前後の足によるヨッチャチルギ  (肩の高さの横突きけり) Side Piercing kick
  • 前後の足によるトルリョチャギ (まわしげり)Turning Kick

 ちなみに、アッ(前)、チャ(蹴りながら)、プシギ(壊す動作)となります。
(構え)
 対備 テビ                      例)対備ブロック  テビマッキ Gurarding Block  
 移動        オムギョディギ
 指導しながら  オムギョディディミョ

 基本蹴り(キボン・チャギ) 
 1つ(ハナ)から10(ヨル)までは数をいうことができるようにしましょう。10ごとに「ヤア」とみんなで一緒に声を出します。

        

2012年4月13日金曜日


 昨日はお休み。まずAM11:00からのシ○ケンジャーSHOWを観にサテ○ーへ。同じ幼稚園のお仲間もいて、大いに盛り上がる。(嫁と子供たちが)

 SHOWの終わりにヒーローたちとの握手会があり、私はもちろんカメラマン。他のパパちゃんたちと壮絶な場所取り争いを繰り広げる。強面の私の前には、ほとんどのパパちゃんたちは列に割って入るようなことはしないが、いかにもヤンキー上がりといった雰囲気のパパはグリグリと横入りをしてくる。

 そこで私はその横入りのヤンキーを押しのける。するとヤンキーは私にガンを垂れる。当然私もガンを垂れ返す。しかしお互いの我が子が近づいてきてシャッターチャンスとなると一時休戦。なかなか楽しい。

2012年4月12日木曜日



 時は1904年。自動車競争が始まってからちょうど10年。馬なし馬車(horseless carriage)は自動車(automobile)へと名称を変え、文化の中心地フランス;パリから世界各地に向けて広がりつつあった。

 19世紀末以来、パリを起点として郊外へ、そして隣国へと競走する、いわゆる「都市間レース」は、前年1903年の「パリ〜マドリード」で発生した悲劇により、この年から開催不能となっていた。沿道の観客をも巻き込む重大事故が頻発し、ドライバーのマルセル・ルノーを含む計8名が死亡、レースは途中で中止となった(首位ガブリエルの平均時速は105km/hにまで達していた)。2位を走っていたルイ・ルノーは弟の死を知り、レース撤退を決めた。ルノー兄弟が興した「ルノー」がフランスを代表する車へと成長するのは、その後の話だ。

 未だ舗装もままならぬ一般公道を闇雲に突っ走る「都市間レース」の禁止は、閉鎖された周回路での競争を促すこととなった。「サーキット」という考え方がここで芽生える。ただし本格的なレース専用サーキットの誕生は1907年のブルックランズ(イギリス)が最初で、それまでは、公道や広大な広場を閉鎖しての臨時コースといった趣だった。自動車自体がまだまだ珍しい存在で、公道を行き交う交通量が少ないから可能なことであり、逆に、そういう時代だからこそ多くの人々が物珍しさに釣られてレース観戦に訪れた。

2012年4月10日火曜日


源一郎さんの生マッコリ

2011/08/12 10:55

源一郎さん生マッコリが発売されてから7ヶ月がたちましたが、 マッコリ好きの方には大人気!! お酒があまり飲めない方も、スイスイ飲めちゃいます。 先日も韓国の方があそびに来られたのですが、 当社のマッコリを気に入ってもらえました。 さらには、韓国のマッコリの飲み方を教えて頂きました。 韓国では雨が振るとマッコリを飲まれるそうです。 理由は、雨音のパラパラという音とマッコリの泡の音が似ているということで 雨の日は家でゆっくりとマッコリを楽しむそうです。 鹿児島は蒸し暑い日が続いていますが、 雨が降っている休日は是非マッコリで楽しんでみてください。 さらには、今回チャングムの誓で王様役、ホジュン役で出演された イム・ホさんがこられることになりました。 まもなく到着予定です。 またコチラの方で写真をアップしていきますのでお楽しみに。

2012年4月9日月曜日



}Nɂ|g}bNR̕Ґ

@ꎟu̐킢ɂ銮s󂯁AJ[͂܂3N̔C40l̎u蕺WBRЂƂ‚̓ssɊYK͂ɂȂAgDҐAHEeEERC⋋邾łƂƂȂB

@}N_EFɑĖkRŎwC𕉂W[WEugE}ŃAgD͂ɗDĂA}ɑK͉RPEҐ̂ɍœKȐlIB Qdx╺⋃VXemA܂AV̌Pɂ‚ĂʂB}N͖ҌP{Am̐S‚ނƂɂĂAm̓}N̂ƂA"Little Mac""Young Napoleon"ƌĂŌhB }N̎ł͕m‚IɊグĂ߁AɂĂނǂɂ邩ɂ킩ƂB}NҐRćAVg߂𗬂Ă̖OɂȂ݃|g}bNRƌĂ΂ꂽB


George Brinton McClellan

@}ŃAōUɊւċɂ߂ĐTdȐiłBA.S.WXĝƂɂ͖40,000͂̕B

@ʂ̖kŔAw[.W.nbN镺90,000̃~Y[RƁAhEJXErGy镺35,000̃InCIRƗɑ݂AꂼƎ̍sĂB rG̓{[OO[ɂA.S.WXg͕̎֍sRAnbN̓w[ԁEhl\Ԃɑ΂ăOghB

@1862N2AOǵAC͊͑𗦂CtbgƘAgăw[Ԃ̓RPނB ̌Atbg̖C͓͊͑R̕⋋tBXEInCIS̋j󂵂B ̃Og͂苭͂ȃhl\Ԃ̑啺͂ł͂̕n߂B A.S.WXg͎̎͂12,000Rɉ񂵂A͂ɕ͂𕪎UłB قǂȂAhl\Ԃ͍~BOg͂̐ʂʼnpYƂȂB

@w[ԁEhl\Ԃ̊חƓSɂ⋋fꂽƂɂA A.S.WXg̓elV[B̃~VVbs[BRX܂ł̓Pނ邱ƂɂȂB rG͐Tdɓ쉺AelV[B̏BsibVB𓊍~B

}NNUJn

@̂A}NȂƂɂт؂炵J[́A1862N222A푈ߑ1ƌĂ΂哝̋𔭂}NɍU悤B푈ߑ1󂯂āAɃ}N𓾂ȂB }N̐NÚAHRi߂̂ł͂ȂACł̗D𐶂A|g}bNRقڑSRŁA}ibTXwɂJEWXǧRƁA암Asb`h̊ԂɓAǂUłԐƂ̂łB J[́Ǎv{IɗAVghq̂߂ɂƕc邱Ƃ߂B}ŃAJ.E.WXǧRb`hhq̂߂Ɍނ邱Ƃ͖ƍlA񑩂͂ĂB

2012年4月7日土曜日


nullstrings27さん

四季の区切りは、4種類あります。

■天文学上の四季(西洋)
春 : 春分~夏至前日 (新暦 3月21日頃~ 6月21日頃)
夏 : 夏至~秋分前日 (新暦 6月22日頃~ 9月22日頃)
秋 : 秋分~冬至前日 (新暦 9月23日頃~12月21日頃)
冬 : 冬至~春分前日 (新暦12月22日頃~ 3月20日頃)

■気候学上の四季(太陽暦)
春 : 新暦 3月~ 5月
夏 : 新暦 6月~ 8月
秋 : 新暦 9月~11月
冬 : 新暦12月~ 2月

■旧暦・節切りの四季(二十四節気の分類)
春 : 立春~立夏前日 (新暦 2月 4日頃~ 5月5日頃)
夏 : 立夏~立秋前日 (新暦 5月 6日頃~ 8月7日頃)
秋 : 立秋~立冬前日 (新暦 8月 8日頃~11月6日頃)
冬 : 立冬~立春前日 (新暦11月7日頃~ 2月3日頃)

2012年4月6日金曜日


ȥ֥å
ä㤤ޤ

Ʒ - 04/10/02 20:36:03

:
ʬǺܤ̿ۤɤդ˻ȤƤȡ򤷤Ǥ礦͡Ȥǡ⺣ҡҡ˹ԤޤŹοͤˤϡ֥ԥ˥塼¤٤ȤϤޤפȸƤޤäΤǤĤϤȤ⤫ȤƤ̣äǤʥꥷ̣ǤϤʤˤ̣ʤμꤴϼΤƤ褦˻פޤ

- 04/09/15 23:19:40
ۡڡɥ쥹:

:
򤤥Ȥ򸫤Ĥޤ 򹯿ʤΥڡǤܤΥꥷμ̿ջȤäƤƤޤ󤹤٤Ƥμ̿󥯥ե꡼ȤäƤޤΤǤ󤼤ʤΤǤ˸ĤΤǡڤ԰ǤǤ

- 04/09/05 00:41:11

:
kineziko󡢤פ֤ǤιԤϤǤܤϰǯ֤ܤäƤ󤤤ǡŻҤǤǤ⡢˰٤餤ϤΤ⤤ʤȡäڤǤϤΤǤ

- 04/09/05 00:38:24

:
奪ꥨʪۤ˹ԤäƤޤϤɡȤ˳쥯ʤäŸƤ뤿ᤫİĤΤФϤ̵äǤǤ⡢ҤȤĤΡásamplewww.j-gate.net/~china/sannsai2.htmƤΤ򤫤ä¸ߤ򺣤ޤΤޤǤ

- 04/09/02 23:44:09

:
褦䤯ѥ󤬥饤ˤʤޤ ۤȾФ˽äƤΤǤNTTοߤˤƤʤäᡢ󤶤ԤƤޤޤǤ⤳Ǥ褯䤯̤줽Ǥ1000᤯Υ륹᡼ȳƮơϤ⤦Ƥޤޤ䤹ߤʤ

kineziko - 04/08/30 09:53:17
Żҥ᡼륢ɥ쥹:marikbr/>

:
̵ƤޤkinezikoϤ⤦ǯƵ٤ߤ˺ƤΤǡǯβƤϾĹνιԤ˽ФƤޤä걺ϺˤʤäƤޤޤԥå̵˽ä褦Ǥ͡ γ餱ʤ褦˻⤬ФȻפޤжФǤͤǤΤ򤪵ꤷƤޤ

Ʒ - 04/08/11 16:00:35
ۡڡɥ쥹:

:
夬ޤ꤬Ȥޤ¤򤤤ȥꥷˤ϶ռΤǡܿͤιߤ˹碌Ƥ褦ǤСعΤĤǤ˻ꤿȻפޤ¾ˡĶ᤯ξҲ𤹤ȤСޤޥ󥷥㥤θ奪ꥨʪۤǡֶưʪŸפԤƤޤξϡBouno.netȤꥷϢξ򽸤᤿ȤޤˤΥȤ󥯤ޤ̤Τޤ礵ˤ򴬤ޤפ鷺ʬΣȣФˤ󥯤ĥޤ

- 04/08/08 13:57:24

:
ҡҡˤäƤޤäŤʾ󤢤꤬Ȥޤꥷǿ٤ҡޥåȤ顢Τϥ⥹СǤ֤嵤¿äΤǤ̣դϤ褫äǤοʬ¿ϥԥ䥵ɥåˤ⸫ޤ餫塼ʤΤ򹥤ܿͤιߤ˹碌Ƥ褦ǡʤΤΤޤ󡣺ǰΥԥ⿩٤(ϥηǤʤܤǤäڤʤΤԻ׵)βä褦䤯Ƥޤ
󡦥󥯥ޥ⤹äĹԤΡ֥ꥹפ򸫤ޤʬΤʤޤޤΤȶʰݤޤ֤򤫤ƾòȹͤƤޤ

- 04/08/07 16:41:42

:
ҡҡˤǤ®ԤäƤߤޤ
Ϣ12ֱϫƯˤⲿȤ졢ʬ餷褦䤯ᤷĤĤޤˤƽƿĮ˹ԤޤŻˤäȴطץ˥Ρʪ(ʪ)¾Ƥޤޤ˭±դĤƤ륻ߤ˻äߤȤ졢ǥեǤߤߤ䥢פФƤޤ轵ˤϤ褦䤯ѥ󤬥饤ͽǤ

Ʒ - 04/08/05 22:56:24
ۡڡɥ쥹:

:
ˤϡǭ뤫ɤפȤ⤢äǤ͡ʤʤͥĤʪ郎ĤʤäΤϡȯˤʤǭϤ뤵ʤΤǤ礦Ȥǡ褤襪ԥåŤꥷ˴ؤƤޤꥷܴѸɤΣȣФˤϤ󥮥ꥷϢȤҲ𤵤Ƥ뤷Ͼض᤯ˤ륮ꥷΥեȥաŹ֥ҡҡפƥӤǾҲ𤵤ޤʾܤϥ󥯤Τۤǡˡʤߤˡο뤫飵֤ˤƤϣΣȣˤǤ⥮ꥷϢȤ褦ǤäȥΥӥǥǽȤϤޤϿͽ󤹤뤳ȤʤΤϿ褷褦ȻפȸĿŪ˥ĥΤǤϤȤ⤫ɤȻפΤǰҲϤƤޤ

- 04/07/24 13:45:44

:
Ѥ餺30٤Ķ뤵ǤǤʤȤѤ٥ǼޤäƤޤ褦䤯Ķ˽꤬ꡢˤĤޤͥĤʪ郎˾ʤϫޤȾФϿʹ֤餷褬ǤǤȤꤢϤǤХ󡦥󥯥ޥפ˹ԤȻפޤߥ轵ʡ

Ʒ - 04/07/20 22:17:36
ۡڡɥ쥹:

:
ϣ٤äǤʺ̤⤽Ǥˡ뤫äǤ͡󡢥ƥͤ⣳١٤餤ǤѤʤǤ礦͡ʼ٤㤤ȤϤˡȤǡƱ٥ȤξҲˤʤäƤޤޤʪۤǺ֥ߥѴŸפԤƤ褦Ǥʾܤϥ󥯤Τۤǡˡ֤ϣޤǤǤϺΤȤ­򱿤֤ɤʬޤ

- 04/07/17 17:25:20

:
⤷Ǥ͡ ϲõ(ޤѥޥ餷Ǥ)Ǥ 轵ϤҹԤäƤߤȻפޤ

ԥԥ - 04/07/15 22:02:54
ۡڡɥ쥹:

:
Ф
󡦥󥯥ޥפ꤬Ԥ 褦Ǥ͵ϽФƤʤäȻפޤ ֤褦Ǥ餼Ҥɤ

- 04/07/10 15:59:59

:
ޤޤޤΥͥåȥեǤ 轵Ϥ줫ʤʹޤ ˤϵƱνȿɤǰΩܤȤΤҸ(վޤϤʤä)褦䤯餷θϤƤޤˤޤۤɤܤʤޤΡȥ֥å⥪ե饤Τᤫۥƥ뽻ޤΤ褦ʴФǤϤޤ

- 04/07/04 13:38:32

:
פ֤ε٤ߤޤƤޤϢޤǻŻǡĶդˤƤΤᡢ褿Ȥ´ޤꤢޤ󡣤Ƶ٤ߤ餤Ͻ˹ưϰϤ򹭤ƤȹͤƤޤ

- 04/06/29 18:00:44
ۡڡɥ쥹:

:
ˤϥȥ̥¢ޤؤäˤϳεǷ̲äƤޤɤŤ˾ϤǤĤˤޤǤäϤ⤦ܤܤƤޤ^^;ŻФäƤ

- 04/06/26 12:49:56

:
ˤ7ܤǤŷ˷äޤʤȤӤƤޤޤϤޤɤƤޤ夤餴Ϣޤ͡
ޤǣʬʤΤż֤ζԤƨƤޤϤϤƤΤ٤ߡ(Ķ)μդޤõĤǡޤޤΥͥåȥեǵפ֤ˤĤǤޤ

ԥԥ - 04/06/24 21:48:16
Żҥ᡼륢ɥ쥹:yachiikbr/>

:
á˰ñۤΤǤ
ˤʻˤǤͶäƤ͡Ȥ ĺΤǤΤ餬Τǡ㤪餻 Ƥ

- 04/06/20 08:47:26

:
褬Ȥ̣ʸϤ뤱ɡߤ䤹ǤϾۤƤޤޤԤǤ礦ɤ͡
飹ޤǥѥ󤬥ե饤ˤʤޤ¿ʬˡǼĤϥͥåȡեǥåޤΤΥåפϤФ餯٤ߤˤʤޤ

Ʒ - 04/06/18 15:15:49

:
Dz֥ȥפäǤġָڤ˻˼¤Ԥ٤ǤϤʤפȤʤΤ⤷ޤ͡˰ñۤ뤽Ǥ͡ĤֵδͷŸ˥Ѵ۽¢ĦŸǤϤϤǤ͡פȤääƤޤɡФäȤŸˤñ˹Ԥ褦ˤʤǤ礦

- 04/06/16 09:13:06

:
ޤ20˰ۤ뤳ȤˤʤꡢäƽƤޤêܸ餵ʤ㤭ʤܲȥȢƤޤ

- 04/06/12 08:45:25

:
֥եȡפϤܤⲿ٤ɤľƤϤʤΤˡޤ餱νʪǤоʪΥץե뤬ʬʤƤȤˤ򤤤ȤȤޤΤǤ

ԥԥ - 04/06/11 13:50:39

:
ˤϡ֥ȥסʤʤѤͦ ʤơӥǥФͦ򿶤ʤäƴѤ ȻפäƤޤʻξϡϥꥦåɤȤ ʹΤǤ顦˺Ƕ ֥եȡפɤ֤ƤΤǤꥷ ä򤢤ޤܤΤʤˡÿʪŵ ڤꤿǤΤäƤäɤ Τˤʤȡǯ֤ˤޤޤ

- 04/06/08 19:00:22
ۡڡɥ쥹:

:
֥꡼ޥȯʡפˤϵĤޤǤӥǥФåƤߤޤɤǡ֥ȥϡפߤƤޤDzǻȤ줿ΤƱΡDzΥץ⡼ȤΤˤäƤ餷Ǥʤۤ礭褸ФäơäƤߤäΤǤˤ̵Ǥ͡

ɥ - 04/06/07 20:57:13

:
Dz֥ȥפǥ꡼ޥȯ ʤƱǥΤΤȤƤޤ ⤦ǤʤŤäǤФ餷Ǥ ޤޤǤΥꥷäΤϣӣƣؤΤǤʤ˳ڤǤʹ֤ΥɥޤǤϤޤǤ Ρ֥ȥפϥꥢƥ˰Ƥޤ͡ äΤʤ⤫ʤꤴˤʤä褦ǡ äԤǼʤ餷ǤʾС ä˶̣äƤǤ줷Ǥɡ

- 04/06/05 09:37:47

:
쥹ϤäƤꡢΡԤǤäꡢۥΥƥȤȰۤʤʬϤˤʤꤢޤǤĶեȹͤͥƥꥢƥäȻפޤΥ˥˥ꥷ㡦ޤǺˤʤ顢֤Τ¿ޤΰȹͤ餤ȻפޤϥꥦåɱDzˡ䡢䡢ʤɡʷϵ⽽ʬ˳ڤळȤǤޤ

Ʒ - 04/06/04 13:50:38

:
ϤαװǤ礦ԥԥ󤵤󡢹󡢤꤬ȤޤDz֥ȥפ⤦줿褦ǤϸͦƤ褦ˤʤä鸫ȻפޤαDzǤϥͥ饪إȥ˻줿ꡢΥ󤬥֥ꥻ˻줿ꤹ餷ʹơظͦʤƤޤޤĤʤȤ⡢֥ȥפΤǿʥꥷåե󤬽ФƤ뤫⤷ʤȤˤĤƤϴ򤷤פޤʤߤˡǶΣȣФ˥ꥷäο͵ɼ֤ޤޤϤ᤿ФǤ줫ɤʷ̤Ǥ뤫̣Ǥ

Junichbr/>

:
ĹƤȤޤꡡäȤȤʤʤäƤޤbeblefish.altavistaˤϿ줪ääääɤޤʥեȤͤŷͤʤΤǤ礦͡Ƥޤͤ˴դƤ뼡Ǥܸ줫鴰ʱѸˤ ͥθǤޤ͡ ͵λҼ鱴ΥǥȤϡǥ⤸äͥǤȡʤޤ ФƤޤꤳǤ͡ ƻϡamazon.com.ǿ͵ܤʸޤϡܤˤ⤪ܤΤǤ͡ ͤ򥭥ͥβͥꥹȤϿޤʾСˤ꤬Ȥޤ 르ʤΡ촶Ǥ͡ ϡ褯ʬ򡡡ɥסɤȤɥޥͥɤˤȤơͤФ碌ޤ 르ʤ⡡ѤǤ Ǥ⤳ñ줬̤롡ǥߥåʿͤϡ餯ʤȤ⤤ޤ μãϡ⤤磻˼֡ȡ롼ʤɤäƴǤޤե󥽥ԡ۶Ƥޤ͡ οʡդޤǤƤդޤ ͤηǼĤ򥴥르ʤҤǡӤ餷Ƥޤ͡ äꡡ饹Ƥޤޤ󡣡

- 04/05/20 00:24:34

:
ޤȤޤ ǤϱѸʣˡե󥹡ɥġꥷ㡢ꥢܡڹ񡢥ݥȥ롢ڥγƹߤǤޤmermaidۤȤפߤǤ
͵˴ؤʪǡޤ䤹򤤤Τؿ͵Τκȯѽϸ1993ǡ¾ˤϡĪؿηٸҽ1995ʱʸؤ¡ˡɧسȻͺ1995ʪˡȲؿ͵̱²ٿ1998ʤɤǤ
ȤʸҲФ׸ϤǯܤǤե󥽥ԡ᥻ʡPhilanthropy/MecenatȤȤƤ褦Ǥ

- 04/05/19 22:53:12
ۡڡɥ쥹:
Żҥ᡼륢ɥ쥹:marikbr/>

:
äǫʤƳΤmarmaid.comɽ äȴʤʥꥷΥ르ʤ¤Ӥޤ꤬Ȥޤ ϥӥäƤʤäΤ 줫ƤΤ򡡻Ȥޤ ꡣΡ ؤǡѡꥢ졦ɥĸ졦ڥ졦бŻҼϤΤǡθդǡɿ͵ɤ򤷤٤ȤʤȤʤȡѸʳϡιԤɬפʲäˤбƤ餺ɿ͵ɤĴ٤뤳ȤϽޤǤ ޤο͵ʪǤ ջˤϡʡ޽ۤޤĤ˹ԤȤˤʤꤽǤ졣 Ρ󡣡Ρʻˤο͵ɴʻŵʤɤޤ뤫 ⤦ҤȤġʹȤޤ ѥȥȤݥ󥵡ȤհʳαѸ ꥢΥǥȤΤ褦˷ݽѤˤ ʸŪ׸򤹤Ȥ̣αñ򶵤ƤΤǤɤƤפФޤ ˡ줷ƤΥ٥㡼Ȥͧã˲񤦤ΤǤθդ£ȤäƤޤ(Сˡ٤ͤε̳äƤ͡

- 04/05/19 14:51:05

:
͵ɽꥷ줬르ʤʬäȤǡ⤦Ĥε䤬Ƥޤޤ֥르פȤΤꡢϥ쥯ɥ粦Ȥ졢Իο˱ʱ˻̤ȤΤʤȤȤʤäƤޤäȤ餷̾Ͽ͵˴طΤǤ礦

- 04/05/19 01:25:09

:
󡢤ϤʸƤޤޤߤޤѤ˥ե٥åȤΰİĤ򥫥ʤɽƤߤޤ
͵ޡߥ󡦥ޡߥ󡦥ˡե
졼ʥ꡼;ei첻iñ첻ȯޤˡޡץ󡦥ˡե
˾äջ˹Ԥ̴뤳Ȥˤޤ

- 04/05/17 23:59:42
ۡڡɥ쥹:
Żҥ᡼륢ɥ쥹:marikbr/>

:
ǫʡֻ꤬Ȥޤ so kind of you! ®marmaid.comΤۤɽˡla sirenetta ȡsiren­ȤǤޤ Ŧ̤ꡡꥷʸƤޤǤǰǤ⡡ꥢʤΤ褦Ǥդޤ ϡ̳ƻʤΤǤ͡ νпȤîʤΤǰˡǹԤäȤޤ˾äƤιǤ뤫ηʿǤ˺ޤ󡣤Ǥ⳹ǤϡžǤФꤤޤ ޤȤˤ⤵Ƥޤ 繥ʡƥߥ˰ΤǴ򤷤Ǥ 䤹ߤʤ

- 04/05/17 16:55:32

:
ν񤭹ߡUnicodeǤϤߤǤ

- 04/05/17 16:51:30

:
Ҥ󡢤Ϥޤơ HPǺʤҸƤޤȤƤŨʺʤФǤΤ褦Ǥʤ顢äʷϵȤƤ⹥ˤʤޤֿ͵λҼ鱴פ䤵դʤɡŪǡ߹Ǵڤβ©᤭̿Ϳ褦ʲ򡢳ڤޤƤޤ
Կ͵դΥꥷ
æϦѦόͦ(ʸ褦Ǥ顢ɽΥ󥳡ɤUnicord夨Ƥ)
Τ褦Ǥꥢʬޤ󡣥ꥢΥۡڡ򤹤õƤߤޤ졼󤫤餭Ƥsirena Ȥ뤳Ȥ¿ߤǤ͡ǤϡԿ͵դˤϤʤʤΤǤǥˡΡ֥ȥ롦ޡᥤɡפǤLa sirenetta󤵤Ƥޤʤߤ˥졼ϥꥷǤ
ҦŦɦήͦ.(ʸ褦Ǥ顢ɽΥ󥳡ɤUnicord夨Ƥ)
Τ褦Ǥ

- 04/05/16 23:05:21
ۡڡɥ쥹:
Żҥ᡼륢ɥ쥹:marikbr/>

:
͵ΤȤĴ٤ƤƵȤ򸫤Ĥޤ ϡꥷ˽ǤȤΤƫݲȤ ʤ͵äƤޤμפʸǡɿ͵ɤĴ٤Ƥޤοʡꥷ줬狼ޤ󡣥ꥢȤ碌ƶƤд򤷤ΤǤ ˤƤ⡡ȤϥǥߥåǤ͡ ѴۤäƤ褦Ǥ꤬Ȥ

- 04/04/21 14:15:53

:
轵عԤäƤΤǤڤȤΤޤεΰ㤤ΤĴ򤭤ƤǤޤٺ餭κ򸫤塢ˤƻ⤤ΤǤ顣ĦŸϺǹǤθ˸Ħ郎ƥ˴줿Τ򤫤ä
񤫤ֱפ˴ؤ뵭Ҥ򤹤äƤߤޤ
̵̣Τդ˿٤褦(6.6)
֤ʤοȤηαʪΤ䤹ʡ(2.13)
־ƤԤʪȤƶưʪˤϱ򿶤ݤʤƤϤʤʤ(43.24)
ֵαϷαǤ(̱18.19) ԰ΤήθȤʤäƤ帻¸ԤꤲळȤˤä(󲦲2.19-22)
ԽԤΰΤ˼¤˭ϤϤѤ(107.34) ֤Ḥ̂դ줿ΤäդǸʤ(ؤμ4.6)

ԥԥ - 04/04/19 19:44:10

2012年4月3日火曜日


 FIFA女子ワールドカップ ドイツ2011優勝で一躍時の人となり、チームだけでなく女子サッカー人気にも火をつけた、なでしこジャパン日本女子代表チーム。ワールドカップ直後のオリンピック最終予選にも大会優勝で出場権を獲得し、ロンドン行きの切符を手にした。4年前の北京大会で4位に終わってメダル獲得を逃した悔しさと反省を胸に、佐々木監督の下で2度目となる五輪大会で、日本は世界王者として優勝を目指す。
 昨夏のワールドカップ優勝を受けて変化した女子サッカーを取り巻く環境や、大舞台での成功を経てきたチームの熟成度、女子サッカーの現状などについて53歳の指揮官はどうとらえているのか。新たな勝負の年を迎えて、佐々木監督に話を訊いた。

Q:2011年を振り返ると、どんな年でしたか?

 昨年は、ワールドカップ優勝というチャレンジと、ロンドン五輪で金メダルを獲得するために五輪予選をしっかり勝つという、2つの目標を立てていました。北京五輪から攻守に連動するサッカーをやってきて、ワールドカップでは選手の自主性を重んじて、選手主導で戦ったのですが、彼女たちはその課題をクリアして、しっかりと結果を出した。すばらしい年だったと思います。
 五輪予選は準備期間の少ない中で、10日で5試合を戦うという、それまでに経験したことのないタイトなスケジュールで2つの出場枠の1つを取らなくてはならなかった。ワールドカップ優勝で、日本のみなさんに評価されて数々の賞をいただいていたので、なでしこジャパンにとっては、かつてないプレッシャーでしたが、その中で出場権を勝ち取った。しかも、ワールドカップとオリンピック予選では違う側面の戦いだったので、チームとして成長した年になりました。

 我々のバックボーンになったのは3月11日の震災でした。自分が苦しい時でも、もっと苦しんでいる人たちがいると思うと、僕自身も選手たちも、もうひと踏ん張りできた。それも、日本のみなさんに女子サッカーで少しでも勇気と感動を与えられたら、と� �う気持ちがあったから。そう考えると、いろいろな側面が結びついて結果になったのだと、つくづく思います。

2012年4月1日日曜日


解決済みの質問

aki901101さん

様々な仕事を同時に実行することをビジネス用語、または英語では何と言うのでしょうか。 たまたま 「マルチリスク」
と言う風に聞いたのですが、本当でしょうか。