1 名前: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/11/12(土) 17:36:31.44 ID:fUZousQv0!doctype>"1人でMJ"隠し撮りされ大テレ、キッチンで踊る9歳少年の動画が話題に。 話題を呼んでいるのは、11月5日付でYouTubeに投稿された「This is How My Son Does Dishes」。英紙デイリー・メールなどによると、ペンシルバニア州に住むフランクリン・ツィーグラーくんは、食後にお皿の片付けを手伝おうと、台所で1人作業していた。マイケル・ジャクソンの「Smooth Criminal」を流しながら、食器を1つ1つ自動食洗機に入れていくツィーグラーくん。その様子を父親のスティーブさんが陰からこっそり撮影したのがこの動画だ。そうとは知らず黙々と片付けを進める彼は、最初は頭でリズムを取りながら作業をこなしていたが、曲を聞き続けているうちに体がじっとしていられなくなったようだ。MJが歌うパートが終わり、曲は最後のアウトロ部分。すると、まな板を食洗機に入れた直後、彼自身も曲を締めるが如く、全身を使って踊り出し始める。
2012年3月30日金曜日
2012年3月27日火曜日
Ȃqof̓G̓X^[Ȃ̂ɃV~[Vqof̓G͐lԂȂ̂^ɍl遄
QOOTESEPX
@{̃Q[ł́AqofƂ͕̂s̈ԐlCWłBāA}bv퓬^̂qofV~[Vqof܂Aqofl̈lCWłBV~[Vqofɂ́AEH[Q[NƂuV~[VQ[vƂĂ̑ʂ܂ÃV~[Vqof́A߂̓Փx琬vf̏dAǂ炩ƌqof̗vfۂ܂B܂AV~[VqofƂ́Aqof̐퓬}bv퓬ɒuĂ邾ŁA{Iɂ͂qofɋ߂Q[ƍlĂ悢ł傤B
@ÂqofƃV~[Vqofɂ́Aǂ킯AЂƂIȑ_̂łB͉H
@́Auiʂ́jqof̓G̓X^[Ȃ̂ɁAV~[Vqof̓G͐lԂłvƂ_łB
!doctype>2012年3月25日日曜日
面白い人!?
「喋りだすとみんなから自然と笑みがもれる。」子供の頃そんな人気者のクラスメイトがいた事を思い出す。元気で明るいキャラクターで多くの生徒さんに支持されている宮下プロはまさにそんな人物だ。
2000年の秋にプロテストに合格。ツアーでの活躍を目指し真剣にゴルフに打ち込んできた宮下プロがGEN-TENに加わったのは2005年。はじめはどちらかと言えば真面目すぎる人物に思えた。しかしレッスンをはじめて1年もしないうちに彼の中に眠っていたレッスン?いやエンターテイナーの才能は開花した(笑)。
!doctype>2012年3月23日金曜日
■自社製品でPCが作れる会社
GIGABYTEは1986年、PCメーカーとして台湾の台北に誕生した。当時は、マザーボードとグラフィックス・カードを主力商品として扱っていたが、今日ではマザーボードをはじめ、グラフィックス・カード、モバイル端末、電源ユニット、PCケースなど、パソコンに関連した様々な製品を製造・出荷している。現在、台湾と中国に工場を構え、全世界に供給するマザーボードを製造している。
呂社長によると、「CPUとメモリー、ハードディスクを除けば、GIGABYTEの製品だけでパソコンを作ることができます。」と、同社がパソコン全般の技術と製品に携わっていることを明かしてくれた。
GIGABYTEというと、コンシューマー向けの製品を扱っているPCメーカーだと思っている人が多いかもしれないが、実はサーバーやコミュニケーション機器などの法人向け製品も数多く扱っている。
■PC業界に革命を起こしたGIGABYTE
GIGABYTEは、常に信頼性の高い部品を提供しているメーカーとしてPC業界でも定評があるが、それは今に始まったわけではない。いつから、そのような体制になったのだろうか。
呂社長によると、2006年より以前、マザーボードのメーカーとしては、GIGABYTEとASUS、msi、ECSがすでに存在し、この4社だけで世界市場のおよそ70%を占めていたことから、「4大メーカー」と言われた。
2012年3月22日木曜日
『まじかる☆タルるートくん』は、江川達也による日本の漫画作品、およびそれを原作としたアニメ作品。集英社『週刊少年ジャンプ』に読み切り作品として発表された後、1988年49号から1992年40号まで連載。単行本は全21巻、ワイド版全16巻、集英社文庫全14巻。また、1991年にVジャンプで『まじかる☆たるるくん』のタイトルで読み切りの4コマ漫画作品も書かれている。
[編集] ストーリー
江戸城本丸は勉強・運動共に得意ではなく、その上スケベを絵に描いたようなダメ小学生。ある時、絵本作家の父の部屋にある大魔法百科の魔法陣より偶然魔法使いタルるートを召喚した。本丸はタルるートの魔法を悪用してイタズラを繰り返すが、時にはライバルである原子力(はらこ つとむ)と戦うためにタルるートの魔法で特訓をし、次第に成長していく。スキー、ボクシング、相撲、サッカー、水泳等、本丸は気合と根性でつらい特訓をこなし、ついには魔法なしで拳法まで体得し、学校を守る為に大バトルを繰り広げる。
注意:以降の記述で物語・作品・登場人物に関する核心部分が明かされています。免責事項もお読みください。 →[記述をスキップ]
- 本丸小学生編
- 本丸、小学5年生の晩秋頃から進級後の6年生の夏にかけてのお話。偶然呼び出したタルるートの魔法によって、個性豊かなクラスメート達、さらに転校生の原子力や新たな魔法使い達との騒がしくも楽しい日常を繰り広げる。
- 名古屋編
- 本丸が父と山篭りの特訓を行う間に、タルるートが魔法で名古屋に住む小学生岸麺太郎に呼ばれてしまう。
- 座剣邪寧蔵死闘編
- 転校生である座剣邪寧蔵との死闘を繰り広げる。
- 魔法の国編
- 座剣邪寧蔵との死闘で死亡した本丸の霊とタルは、生き返るために魔法の国で死闘を繰り広げる。
- 本丸小学生編2
- 本丸、6年生の秋から小学校卒業までの物語。本丸は生き返ったものの、タルるートの正体が魔法使いであるとみんなに知られてしまう。伊知川の発案で「得意技南野小で一番は誰だ決定戦」が開催される。
- 本丸中学生編
- 本丸は地元の公立中学に進学する。しかし、番長グループに目をつけられてしまう。本丸とじゃば夫はどうにか暴力以外の方法で、魔法にも頼らず頑張ろうと努力する。4話で打ち切り。
[編集] キャラクター
[編集] メインキャラクター
- タルるート
- 声‐TARAKO
- ドラえもんのドラえもんに相当する。江戸城本丸によって召喚された自称・大魔法使い(本当は魔法が下手の落ちこぼれ)。この作品における主役である。外見・精神面は幼児であるが実在の年齢は不詳であり、人間でないために実の年齢が本丸より年上である可能性が1話~2話にかけて見ることが出来る。たこ焼きが大好物。魔法の有効時間は10分。「ほんとにこまったんが~」の呪文によって現れる。無邪気で素直な性格。まだ幼いだけあって、時折ママが恋しくなる。慣用句の意味を理解できない。授乳を思い出して女性の胸を吸う癖があり、特に大綾真理は幾度か経験している(他者を選べる状況でも彼女を選択しており気に入っていた模様)。左利き。話し言葉は常に男言葉・タメ口で、一人称は「オレ」と言い、本丸や� ��の同級生に対しては呼び捨てをしたり、「おまえ」「おう!」「なんだ?」などで話していた。
- モデルは小泉今日子(単行本より)。
- 江戸城本丸(えどじょう ほんまる)
- 声‐高山みなみ
- 主人公。ドラえもんの野比のび太に相当する。勉強も運動も苦手、しかもスケベという典型的なダメ小学生。2月3日生まれ。父方の祖母が外国人のクォーターで、青色の髪をしている。タルるートの事を「タル」と呼び、親友となる。いじめられっ子だったが、タルとの魔法の特訓をこなすうちに努力する事の大切さを学んでゆく。父である江戸城将軍之介との山篭りの特訓により、いつしか学校一とされる寧蔵と肩を並べるほどの格闘能力を身に着けるまでに成長したが激しい戦闘に体が耐え切れず、寧蔵に勝利した直後に死亡。しかしタルるートと魔法界で活躍して後に生き返る事に成功した。作中後半では行き過ぎたHな妄想をする事から「変丸」とも呼ばれている。「得意技南野小で一番は誰だ決定戦(本丸たちが通う学校の小学 生たちが得意技を魔法で強力にして戦う異種格闘技戦)」で原子に敗れた後は喧嘩をしない事を約束し、中学生になっても約束を守り続けた。
[編集] 魔法使い
- 玉みえ
- 声‐金丸日向子
- 通称たまちゃん。タルるートが首に飾っている水晶玉。卑怯な行為を許さず、卑怯者には光線で攻撃する。ただしおべっかに弱いため、褒められるとその行為を許してしまうことも多い。
- 名前の由来は女優の浜美枝より。
- りあ・キナカーモ
- 声‐山本百合子
- タルるートの姉。ドラえもんのドラミに相当する。「ちとこまったんが~」の呪文によって現れる。スカート付き長袖レオタード型の黒服がトレードマーク。魔法使いとしての能力はかなり高く、有効時間は10日で、一部の魔法は道具がなくても発効可能。魔法アイテムを出す際には髪をいじる仕草をする。性格はクールでとってもセクシー。へそが弱点。本丸からは「りあねえちゃん」と呼ばれている。魔法国からタルるートを迎えに来るが、ミイラ取りがミイラになってしまうことに。タルるートに胸を吸われた一人。本編の他、番外編『まじかる☆りあねーちゃん』にも登場。ライバーやミモラが登場してからは出番が少なくなった。
- 名前の由来は中森明菜のアナグラム。
- タルるートのママ
- 声‐原えりこ
- タルるートの母親。本名、召喚呪文、魔法の有効時間は不明。かなり涙もろい性格らしく本丸に心をぶつけられた時は滝の様に涙を流していた。外見は全体的に線の柔らかくなった大綾先生といった印象がある。初登場は5話での回想場面だがその後は魔法の国編まで登場せず、服装も変更された。せがまれてタルるートに胸を吸わせてあげている描写があるが、その様子は他と異なり流石に母の貫禄を感じさせた。
- ミモラ
- 声‐西原久美子
- タルるートの同級生。タルるートのことが大好きだが、たこ焼きは大嫌い。魔法の有効期間は30分。「ほんとにもんが~」の呪文によって現れる。何かショックなことや酷い仕打ちを受けると、「あんまりですわ~」と泣きながらも相手(大抵はライバー)を地球を1周するほどの凄まじい力でパンチする癖がある。後に伊知川の家に居候する。おねしょをして、それを魔法で伊知川に転嫁したことあり。
- ライバー
- 声‐鈴木みえ
- タルるートのライバル。それいけ!アンパンマンのばいきんまんに相当する。初登場時は「垂野頼春(たるの らいばる)」という人間の姿をして、南野小に転校生として現れた。「ゴメンガー」の呪文によって現れる。ミモラが好きでその好意を自分に向けさせようとするが、いつも裏目に出てしまう(アニメ版では自らの真心をこめたひまわりをプレゼントしたお礼を貰って一度だけ報われている)。後に大綾先生の家に居候する。居候後はよくイタズラがばれ、お尻叩きのお仕置きをされている。
- にるる
- 声‐瀬戸真由美
- タルるートを慕う生物。尻尾を握られるとその時に見ていた人や物そっくりな姿になる。ただし目的の人・物に化けさせるためには、実物を見せる必要がある。くしゃみをすると元に戻る。兄弟にけるるというのがいる。
- マハラパー
- 魔法国で最強クラスの魔法使い。魔法の有効期間は365日と非常に強い(その魔法が本丸にかけられたままで終わった話もあった)。決して悪党ではないが、非常に女好きで、本当は男と知りながらも江本丸恵(本丸がホルモンガーを飲んで女性になった姿)に近づこうともくろみ、様々なトラブルを引き起こす。
[編集] 江戸城家
所在地は南野町1丁目。二階建ての一軒家である。
!doctype>2012年3月20日火曜日
2012年3月19日月曜日
疑念・解任・発覚・調査、そして謝罪。2011年12月7日、オリンパスの高山修一社長は都内で記者会見を開き、同社の取締役会と監査役は経営者を監視する役割を果たせなかったとして、一定の目処がついた時点で役員を交代する方針であることを明らかにした。また、当初からオリンパスの経営体制のあり方を問題視していたマイケル・ウッドフォード氏については、「私どもがやれなかったことをした」と一定の評価を下した。
!doctype>2012年3月14日水曜日
お手玉のこと、おじゃみと言うんですね。
糸子、階段から落ちてしまい、足の骨が折れてしまいました。
今まで2階で寝てたようなので、1階で寝るようにするのは当然ですが、介護ベッドを買ったので、驚きました。
普通は1階に布団を敷くか普通のベッドですよね(^^;)
金持ちだから違うのか、ただ介護の問題をやりたいという製作者側の意図なのか・・・
向かいの金券屋の男の子が、お見舞いにアレンジのお花をくれたので、お礼を言いに松葉杖で行きました。
でも、それ以外は食事も介護ベッドのまま・・・
ありえなくないですか?(^^;)
なぜ松葉杖で歩かないのでしょう?
年寄りで松葉杖が大変なら、車椅子ですね。
ちなみに、昔、私の祖母が80歳� �の頃、階段の上の方から落ち、救急車で運ばれましたが、骨折しませんでした。
あちこち内出血しただけで、皆で、骨折しないなんて、すごいねと驚きました。
夫方の母は、今、80代で、田舎で兄の家族と同居しているのですが、骨粗しょう症気味で、ちょっと転んだだけで、すぐ骨折してしまいます。
先日、やはり足を骨折してしまいました。
元々、歩くのが大変だったし、兄夫婦は2人とも働いているので、世話をする人がいなくて、介護ベッドどころか・・・
施設に入る事になってしまいました(汗)
お年寄りの骨折は、若い人の骨折と違って、大変ですね(^^;)
脱線してしまって、すみません。
直子と優子が駆けつけてきて、聡子とも電話で話したけれど、皆の総意とのことで、� ��子に引退するよう勧告しました。
ちなみに、私の骨折しなかった祖母は、86歳位まで生きましたが、亡くなる数日前まで店番していました。
我が家は、商売屋なので、仕事をすることが生き甲斐だったんです。
私の両親も、今、70代ですが、やはり商売を続けています。
どちらかが病気になって、仕事ができなくなるまで、続けるようです。
弟がいますが、私も弟も家業を継ぎません。
最近は、大企業が強くて、小さな商店はとても生き残れない時代です。
父も家業を継がなくていいと言いました。
でも、自分達は死ぬまで、店を続けるでしょう。
元気なのに引退なんて、とても考えられないと思います。
糸子も、きっと仕事が生き甲斐なので、引退なんて、とてもできない でしょう。
今の糸子から仕事を取ったら、何もなくなってしまいそう(^^;)
東京へ行って、娘と同居して娘の世話になるなんて、とてもできないでしょう。
そんな事をしたら、ボケてしまいそう(^^;)
尾野さん入りの昔の家族の回想シーン、懐かしかったです。
里香は、優しくて、いい子になりましたね。
糸子の介護ベッドの横に来て、隣りで寝てくれました。
もう、全然、ぐれてないですね。
東京へ帰らず、ずっとここに残って、糸子と一緒にいてくれればいいのに。
いつもは何回も見ますが、今日は珍しく1回しか見ませんでした(汗)
明日もそうかもしれません(^^;)
公式HP・今週の粗筋
<登場人物>実在のモデル一覧(2012. 3.8)
【最近の過去レビュー】
第134回(3/12(月))「階段落ち」
第133回(3/10(土))「完売」&第23週(第3部1週)の感想
第132回(3/9(金))&山口美江さん急死
第131回(3/8(木))&綾野さんinスタパ&視聴率23.0%
第130回(3/7(水))&新山千春さんinスタパ
第129回(3/6(火))「直子のショー」
第128回(3/5(月))「夏木@糸子初回」
第127回(3/3(土))尾野編最終回&総評
第125回(3/1(木))&尾野さん高橋一生さんと同棲
第124回(2/29(水))&尾野真千子さんinスタパ
【今週と過去の日別粗筋】 (Yahooより)
第24週(134~139回)(3/12(月)~3/17(土))「宣言」
第23週(128~133回)(3/5(月)~3/10(土))「まどわせないで」
第22週(122~127回)(2/27(月)~3/3(土))「悔いなき青春」
花束 誕生日 花束 プロデザイナー監修フラワーアレンジメント、胡蝶蘭などのフラワーギフトが特別割引!!金額の選べるフラワーアレンジメント 花 黄色オレンジ系 2
【送料無料】カーネーション 完全版 DVD-BOX 1(2012年03月21日発売)
【皆さんのレビュー】
レベル999さん「レベル999のgoo部屋」
ひじゅにさん「もう・・・何がなんだか日記」
くうさん「ドラマ@見取り八段・実0段」
楽天はTBをかけられないので、ミラーブログ『ショコラの日記帳・別館』へお願いします。
<トラックバックURL>
もう脱落しそうです(^^;)
一応、先に、3人の若い男の子達が糸子にブランドを作ってと頼んだ時のやりとりを書きます。
昭和61(1986)年1月、譲(川岡大次郎)と栄之助(茂山逸平)が、友人の高山守(藤間宇宙)を連れて来ました。
彼は、春光商事のアパレル担当で、名刺を糸子に渡しました。
糸子(夏木マリ)がデザインした年配用のスーツが瞬く間に完売したことから、3人はオハライトコの既製服ブランドを作ろうと勧めました。
糸子「話は、よう分かった。しっかりしたええ考えやと思う。筋もよう通ってる。
あんたらがうちが思てたほど、アホちゃうちゅう事もよう分かった。けど・・・
これはもう申し訳ないけど、こっちの話でな、うちはやっぱし、オーダーメイド職人� �んや。
うちが洋裁屋の看板上げたんが50年前や。
そのうち、10年は戦争で自由に洋服作らせてもらえんかった。
やっと戦争終わったら、今度は世の中にどんどん既製服が出回り出して、
オーダーメイドはそっからずっと斜陽産業ちゅうやっちゃ。
いつやめるか、やめて既製服に転向するか、
そら、何回も話はあったし、そのたんびに考えさせられた。
けど、まあ、ある時、決めたんや。
うちは一生、オーダーメイドだけでやっていくちゅう」
譲「何でですか?」
糸子「意地やな。
最後の一人になったかて、うちはオーダーメイド職人として意地みせ続けちゃる。
まあ、そない思ったんや」
守「ええ? 見せなくていいんじゃないですか? 意地なんか� ��
譲「そうですよ。 そんなん、先生、見せてるつもりでも、だ~れも見てませんて。なあ」
守「見てませんね、全く」
栄之助「そんなもん、ちゃっちゃと捨ててしもて、僕らと新しいブランド、こさえましょ」
糸子「おまえら、うちのこの50年の意地、分からへんけ?!」
3人「分かりません」
糸子は怒って、その前、頼んだ鰻の特上の注文を取り消すよう、里香に言いました。
やらんと3人を追い返しましたが、
孝枝(竹内都子)が外で彼らに預かったそうで、糸子に封筒を渡しました。
中には、ホワイトデーのカードみたいな赤いハートのカードが♪
その裏には・・・
ゆずる&えいのすけ&まもる
糸子は、一度は丸めて、ゴミ箱に捨てましたが・・・
後で、拾って、広げて、喜んでいました♪(^^)
若い男の子達に仕事を認められて、祭り上げられて、嬉しいようです
ここまでで、これから先は、このドラマが好きな人は読まないで下さい。
言葉で書くと、そんなに悪くないんですが、映像を見た感じでは、なんか糸子がいやらしくなってしまった感じがしてしまいました(汗)
それに、なんだか、偉そうだし・・・(^^;)
糸子「うちがデザインしたんや。
そんじょそこらの適当なばあちゃん向け商品とちゃうで」
と自慢しました。
よく言えば、シルバー向けでは誰にも負けないというデザイナーとしての誇りでしょうけれど。
最後の一人になってもオーダーメイド職人を続けるというのは、善作さんの呉服屋の意地と似ているような気がします。
でも、なんか、夏木さんだと、お父ちゃんと結び つかなくて・・・(^^;)
「攻撃は最大の防御」も知らない???
あれって、この頃はまだ新しい言葉だったのでしょうか?
その後は、腰も足も痛そうで、階段を登るのも辛そうで落ちてしまいました。
こんなんで、よくディズニーランドとか3日間も東京で、里香を連れ回せましたね。
先週の里香を3日間連れ回したという元気な糸子と、今回のやたらヨボヨボな糸子、結びつきませんでした(汗)
どうも日によって、とても元気だったり、やたら年寄り臭かったり、ムラがありますね(^^;)
直子に、シルバー向けは穴場だ。3人の狙いどころはいいと言われながらも、プレタは大変だからやめとけと言われて、きっとカチンと来たでしょうね。
意地� �ぱりだから、これも意地でやる気に変わったら、あまりにも糸子がアホな気が・・・(汗)
どうも糸子が魅力的に見えません。
これは視聴者層、かなり変わってしまうかも?(汗)
2週目に入って、余計に不安になってきました(^^;)
公式HP・今週の粗筋
<登場人物>実在のモデル一覧(2012.3.8)
【最近の過去レビュー】
第133回(3/10(土))「完売」&第23週(第3部1週)の感想
第132回(3/9(金))&山口美江さん急死
第131回(3/8(木))&綾野さんinスタパ&視聴率23.0%
第130回(3/7(水))&新山千春さんinスタパ
第129回(3/6(火))「直子のショー」
第128回(3/5(月))「夏木@糸子初回」
第127回(3/3(土))尾野編最終回&総評
第125回(3/1(木))&尾野さん高橋一生さ� ��と同棲
第124回(2/29(水))&尾野真千子さんinスタパ
【今週と過去の日別粗筋】 (Yahooより)
第24週(134~139回)(3/12(月)~3/17(土))「宣言」
第23週(128~133回)(3/5(月)~3/10(土))「まどわせないで」
第22週(122~127回)(2/27(月)~3/3(土))「悔いなき青春」
【送料無料】カーネーション 完全版 DVD-BOX 1(2012年03月21日発売)
【皆さんのレビュー】
レベル999さん「レベル999のgoo部屋」
ひじゅにさん「もう・・・何がなんだか日記」
くうさん「ドラマ@見取り八段・実0段」
楽天はTBをかけられないので、ミラーブログ『ショコラの日記帳・別館』へお願いします。
<トラックバックURL>
第10回の視聴率は、前回の13.4%より上がって、14.7%(関東地区)でした。
上がって良かったです♪(^^)
「義清散る」の散るは、命ではなく、髪の毛でしたね(笑)
時世の句みたいに歌を詠んで、切腹するかのようでしたが、髻(もとどり)を切り落としました。
「身を捨つる 人はまことに 捨つるかは 捨てぬ人こそ 捨つるなりけれ」
と、詠んだ後で、「今はこれまで」と言い、髪を切りました。
歌の意味、全然、分かりません(^^;)
出家して西行になるのは知っていましたが、こういう理由とは・・・(汗)
残された奥さんと娘さんはどうなるのでしょうか?
ちょっと、お気の毒でした(^^;)
映像は桜が舞い、綺麗でした♪(^^)
そこへ到るまでを振り返ります。
義清は、待賢門院璋子様を本気で好きになってしまったようです。
「待賢門院様をお救いしたい」と言いながら、自分の方が惚れてし まったようです。
今までいとしい気持ちを知らなかったのは、義清自身の方でした。
怪しいと思った堀河局が偽の文を出して、義清を呼び寄せ、璋子様にもう会うなと釘を刺しました。
でも、義清は気持ちを止められず・・・
鳥羽院が水仙見物にいった留守に、待賢門院璋子様の元を訪れました。
けれども、璋子様は義清を拒否。
彼女は菊に植え替えられてしまった庭の片隅に水仙を見つけて喜びました。
もう菊のない時期です。
璋子「まだ、咲いておったのじゃな、ここに」と嬉しそう♪
義清「許さぬ。許さぬ。何故、分かって下さらぬのですか?
あなたをお救いできるのは私しかおらぬのに、
何故、私ではなく、あのようにむごい方をいとしく思われるのですか?」
そ� ��言いながら、璋子の首を絞めました。
[]
1
SNS
5ACT 1/SCENE 1533ACT 5/SCENE 33
[]
[] ACT 1
201622014
2422Wiki{{NRV}}{{ICU}}7
?
45
[] ACT 2
Template:
1
!doctype>2012年3月13日火曜日
最近では「谷間の世代は谷間じゃなかった」という声が
掲示板やSNS上を賑わせている。
先日、2/24のアイスランド戦に臨む日本代表メンバーが発表された。
皆さん既にご存知のことと思うが、ラインナップは下記のとおり。
GK
林卓人(仙台)、山本海人(清水)、西川周作(広島)
DF
駒野友一(磐田)、岩政大樹(鹿島)、今野泰幸(G大阪)
栗原勇蔵(横浜F)、近藤直也(柏)、伊野波雅彦(神戸)
森脇良太(広島)、槙野智章(浦和)
MF:
遠藤保仁(G大阪)、中村憲剛(川崎)、阿部勇樹(浦和)
増田誓志(鹿島)、柏木陽介(浦和)、磯村亮太(名古屋)
柴崎岳(鹿島)
FW:
石川直宏(F東京)、前田遼一(磐田)、大久保嘉人(神戸)
藤本淳吾(名古屋)、田中順也(柏)、金園英学(磐田)
久保裕也(京都)
海外組不在ということもあり、初招集の選手が目立つ形となった。
各ニュースを見ていると、どうやら大きく取り上げられているのは
京都の久保、鹿島の柴崎あたりのようだ。
いつでもフレッシュな新世代の招集は歓迎されるものだが、
特に今年はオリンピックイヤーなので、五輪代表にも関係する
世代の選手たちは注目度が高くなるということだろうか。
※名古屋の磯村ももっと大きく取り扱って欲しいなあ…
!doctype>2012年3月12日月曜日
1)質問しましょう!
だいたいの人は、未知のペンパルへのメールで多少自分のことを説明し、自己開示はします。しかし、そのように自己開示した内容について聞くこと、そして相手の返事メールの内容につて詳しく聞くことは文通を続けるため、もっとも重要なマンナーです。
日本人もそうですが、外国人は自分のことについて話すのが好きですから、相手のことについて興味を示して、いろいろと質問を聞くとよいです。また、質問しないと相手がどのように答えればよいか分からないかもしれません。多くの学生があまり質問しませんので、文通は継続しません。
一方、質問ばっかりも困ります。まずは、自分について何かを説明してから、相手に同じことを聞きます。
(下記3の例メールを参照)。また相手に例えば
例えば
I listen to a lot of pop music at home.
At the moment I am into Mariah Kelly(これまでは自己開示)
(そして相手にういて聞く)How about you, what you listening to these days?
また、相手が日本のポップスが好きで、下記の返事が来ると
I like Mr. Children
「俺はミスチルが好き」
といわれると、
What are your favourite Mr. Children Songs?
My favourite is probably "Surrender".
And my favourite band member has got to be Sakurai.
I was really sad when I heard that he got divorced.
Who is your favourite Mr. Children band member, John?
「どんな曲が好き?私はSurrenderが一番好きです。
そしてやっぱり桜井がメンバーの中で一番好きです。
離婚したと聞いて悲しかった。
Johnはどのメンバーが一番好きか?」
という風に答えて、自分のことを明かしながら相手について聞くとよいです。
2)非英語母国語圏の人を選びましょう!
英語が母国語だと、上手ではない英語にうんざりする可能性があるかもしれません。しかし、例えばイタリアとかスペインとか北欧と東欧とかの人々も英語を勉強したいでしょう。日本との経済的差の大きい国の相手と交流している場合金銭的目当ての人に注意しましょう。インターネット詐欺はビッグビジネスだからです。
荷ほどき日誌(since2001.6.23) 2001年分
*12月16日
今日は物語を中心に。
最近入荷したのもで長らく、品切れだったりして手にすることのできなかった本や、新刊などご紹介します。
♪『火のくつと風のサンダル』 ウルズラ=ウェルフェル 作 童話館出版
『灰色の畑と緑の畑』のウェルフェルによる物語。ちびででぶで貧乏なチムが主人公。お話の上手な靴職人のお父さんと
でかけた徒歩旅行。お父さんのつくった靴をはいて、お母さんの作ったリュックを背負ってお父さんと一緒にでかけます。
靴直しの仕事をしながらの2人の道中は、お父さんのお話と、たまに� ��くお母さんからの小包によって暖かな楽しいもの
になります。ものはないけれども睦まじく、賢く暮らす家族の細やかでおおらかな情愛が美しい。
♪『クローディアの秘密 ほんとうはひとつの話』 E.L.カニグズバーグ 岩波書店
♪『ふしぎをのせたアリエル号』 リチャード・ケネディ 徳間書店
♪『エーミルとちいさなイーダ』 アストレッド・リンドグレーン 岩波書店
♪『マルーシャ、またね』 イリーナ・トクマコーワ作 岩崎書店
♪『ブルックフィールドの小さな家』 マリ� ��・D・ウィルクス作 福音館書店
*12月14日
今日の入荷も含めてこの2週間の間に入荷した絵本、物語の中でおもだったものをご紹介致します。
♪『ディア・ダイアリー』 サラ・ファネリ さく フレーベル館
『ちずのえほん』や『さあ、ゆめのじかんです』などでおなじみのサラ・ファネリの2000年の作品の翻訳。
日記帳を思わせる箱入りです。
♪『ちずのえほん』 〃 フレーベル館
お店で、また月岡がお話しする時にこの絵本のたたまれた表紙を開いてこの絵本の内容の全体を見渡せる「パノラマちず」と
その内側の「わたしだけのちず」(この絵本を読んで自分の地図が作りたくなったらどうぞ、という白紙)をお見せすると皆さん
お求めになるのです。いちにちのちず、こころのちず、いろのちずなど楽しい地図満載です。
♪『キツネ』 マーガレット・ワイルドぶん ロン・ブルックス BL出版
こちらでお知らせする前に掲示板ではなのママさんがお話くださって評判になってしまった絵本。
帯のうたい文句「渾身の作品」もあながち大袈裟ではないと納得できる素晴らしい作品です。
♪『時計つくりのジョニー』 エドワード・アーディゾーニ作 こぐま社
手先の器用な小さな男の子ジョニーが「ジョニーがまたばかなことをやっている」と相手にしてくれない家族をしりめに、良き理
解者で協力者でもあるスザンナや鍛冶屋のジョーの助けを得てほんものの大時計をつくりあげる、というお話。
アーディゾーニの絵本では、子どもが大人と互角にわたりあって、持てる力を発揮し、そこには必ず子どもた� ��を信頼し協力
を惜しまないジョーのような大人が存在するんですね。
こういったお話は楽しいばかりでなく大きな大きな未知の海に漕ぎ出そうとしている子どもたちを励ましもするのでしょう。
♪『ダイアナと大きなサイ』 E・アーディゾーニ作 こぐま社
こちらは、ある女の子が家に侵入してきた風邪ひきのサイの世話をし、生涯を共に過ごしたというお話です。
「危険だから」とサイを殺しにきた男に「もし、うつんなら、わたしもいっしょに しぬことになるわ」と体をはってサイを守るダイアナ。
深く、長く、変わらず、一途に愛し続けるにはダイアナのように貫き通す確かな意志とつよい心が備わっていなくてはならない、
� �いう事実をこの突然やってきたサイと少女の話は伝えてくれます。
♪『リバータウン』 文ボニー・ガイサート 絵アーサー・ガイサート BL出版
アーサー・ガイサートをご存じでしょうか。
『洪水のあとで』(こぐま社)『ヘイ・スタック』『コブタをかぞえてTからMM』『プレーリー・タウン』(以上BL出版)などが現在入手可能
の絵本です。
ガイサートの未邦訳の絵本のうちの何点かを、残念なことに来年1月には閉店になってしまう銀座のイエナでゆっくりと見る機会が
何年か前にありました。
その時に一番気になって翻訳が待ち遠しかった2冊のうちの1冊がこの『リバー・タウン』。
北アメリカの川ぞいにあるリバー・タウン。1900年代初頭のあ� �「リバータウン」の一年を細密なエッチングに彩色を施したガイサート
独特の手法で描いています。過酷な自然と折り合いながら秋のハロウィーン、冬の釣り、スケート、カフェ、春のたこあげ、夏のツリー
ハウス作りなどの楽しみもみつけながら暮らす人々や子どもたち。
素晴らしい銅版画に書き込まれた幾多のドラマをお楽しみ下さい。
♪『ふわふわしっぽとちいさな金のくつ』 デュ・ボウズ・ヘイワード作マージョリー・フラック絵 パルコ出版
足が速く、心優しく、とても賢いうさぎだけがなれるイースター・バニー。幸運を呼ぶ卵を配って歩くのがイースター・バニーです。
子どもの頃からイースター・バニーにあこがれていたふわふわしっぽ。21匹の子どもたちをしっかりと家を守れるよ� ��に育てあげ、見事
5番目のイースター・バニーに選ばれるのです。
♪『くつがあったらなにをする』 B・S・ドゥ・レニエ文 モーリス・センダック絵 福音館書店
彩色についての賛否はありますが、くつで、いすで、ぼうしで、カップで、ほうきで、ベッドで、拡がる空想の世界は小さい人たちには
とても身近なものでしょう。
お店でも日々繰り広げられている光景でもありますもの。子どもたちにちょうどいい大きさの小さな椅子、何脚も連ねて電車してる子、
カーテンの後ろに行くとネコになってしまう子…。
♪『人生の最初の思い出』 パトリシア・マクラクラン 絵バリー・モーザー みすず書房
『のっぽのサラ』(講談社 品切� ��)『草原のサラ』(徳間書店)『潮風のおくりもの』(偕成社)などでおなじみのパトリシア・マクラクラン
が生まれ育った土地に対する愛惜の念とそこを去らざるを得なくなった時の無念を語ります。
広々と続く大草原、ハコヤナギの巨木に寄せる思いの深さが詩的な言葉で綴られます。
「人生最初の思い出は、いつでもじぶんといっっしょにあるんだよ。たとえじぶんでは、すっかりわすれてしまってもね。」という パパの
言葉の真実が心に迫ります。
♪『私、ジョージア』 ジャネット・ウィンター 〃
ジャネット・ウィンターがジョージア・オキーフの自伝として描いた作品。
彼女のジョージア・オキーフに対 する敬愛の念がひしひしと感じられる絵本です。
ジョージアが幼い頃からとても大人びた、というより、まったく大人の顔で描かれているのにも、作者の思い入れがあるのでしょう。
最後のページはこんなふうにしめくくられます。
ジョージア・オキーフは、98歳まで生きた。
世界のどの美術館でも、人びとは見る。ジョージアが見たように、
ジョージアの、花々を。砂漠を。丘を。街を。そして、空を。
♪『たいせつなこと』 M・W・ブラウン さく レナード・ワイスガード え フレーベル館
あるべきものがそこにあり、そのものにとっての本来の役割を果たしてくれている時の安心感。淡々と写し取ったかに見えるコオロギや
グラス、ス� �ーン、ひなぎく、あめ、くさ、ゆき、りんご、かぜ、そら、くつそれぞれの特性がわたしたちをふっと遠くまで運んでくれること
にはっとする。そしてそれぞれにたいせつなこと、あたりまえだけれどかけがえのないたいせつなことにうなずいていた私たちは自然に
あなたは あなた (中略) あなたにとってたいせつなのは あなたが あなたで あること
に深くうなずいているのです。
♪『きこえるきこえるなつのおと』 〃 〃 小峰書店
『たいせつなこと』と同じコンビによる絵本。夏のまきばに向かうドライブの道々に小犬のマフィンが聞いたなつの音は…?
♪『ヨセフのだいじなコート』 シムズ ・ダハッック作 フレーベル館
作者が子どもの頃よく歌っていたという『オーバーコートをもっていた』をアレンジしてつくったという絵本。
ヨセフは穴あきコートをジャケットに、ジャケットをチョッキに、仕立て直します、そして最後には…。
切り抜かれた形でヨセフのコートの移り変わりをたどっていく楽しい絵本。
♪『いつだってともだち』 エリック・バトゥー 講談社
大好きだった友だちのフレディが引っ越していってしまって悲しくてしかたのないベノ。
ふくろうのホレイカは「おまえのできることはみっつある。ひとつ、かなしいときにはがまんせずになくこと。(中略)� ��たつ、か
なしいきもちをだれかにはなすこと。(中略)みっつ、こころのなかにともだちのへやをつくること。そうすればそのことそのこの
おもいでをしまっておけるから、いつだってあいたいときにあえるじゃないか」といいます。
そしてベノはこころの中にフレディをしまっておける部屋をつくることにしたのです。そして…。
エリック・バトゥーの絵が素敵な絵本です。
♪『ペッテルとロッタのクリスマス』 エルサ・ベスコフ 福音館書店
みどりおばさん、ちゃいろおばさん、むらさきおばさんと過ごしたはじめてのクリスマス。
プレゼントを持ってやってきたやぎおじさんに夢中になったペッテルとロッタ、むらさきばさんから「 やぎおじさんは王子さま」と
聞き、次の 秋その「王子さま」を見つけてしまうのです。そしてその年のクリスマスにはおばさんたちにクリスマスの贈り物を
届けてくれるようにお願いするのです。
♪『ゆきのねこ』 文と絵 ダイアル・コー・カルサ 童話館出版
1989年46歳で亡くなった、ダイヤル・コー・カルサの死後1991年友人によって発見された原画による絵本。
洗練されたシンプル描線と構図、その意匠的な絵を際だたせる色。雪でできたおおきなねこがとけだして池になり、冬も春も
夏も秋も、人を憩わせ、自然を育むというお話に寓意を感じます。
♪『クリスマス人形のねがい』 ルーマー・ゴッデン文 バーバ� ��・クーニー絵 岩波書店
これも待望の翻訳がでました。大判の絵本にクーニーの絵もたっぷり。お話もしっかりした長さです。
「こころからのねがいは通じる」そんなクリスマスにふさわしいメッセージが素敵な絵本です。
その他、岩波書店から復刊されたカリジェの絵本『ウルスリのすず』『フルリーナと山の鳥』『マウルスとマドライナ』『ナシの木と
シラカバの木とメギの木』『マウルスと三びきのヤギ』も並びました。。
*12月1日
すっかりごぶさたしてしまいました。
この間入ってきた本についてもお知らせしたいことがたくさんあるのですが、今日は番外編、「トムの庭、今日の棚実況中
継」をしてみようと思います。
今朝、月岡が技� ��りの模様替えをして、正面の面だしの棚をクリスマス一色に、それに伴って、平台の本も変わったので、
それをお見せするのも一興かと思いまして。
まず、お話したお店に入った正面天井まで6段の面だしで絵本を並べてある棚から。
最上段には
☆『やさしいゆきだるま』 フランチェスカ・シュティッヒ 作 ヴラスタ・バランコヴァ 絵 ひくまの出版
☆『クリスマスソングブックT』 児島なおみ 偕成社
我が家でもリブロポート時代のものにさんざんお世話になりました。簡単なピアノ譜がついているので子どもたちと一緒に
楽しむのに最適。児島さんの絵も静かに待つクリスマスにふさわしい。
☆『ティリーのクリスマス』 フェイスジェイクス 作 こぐま社
☆『カロリーヌのクリスマス』 ピエール・プロブスト BL出版
☆『もういちどそのことを、』 作・構成 五味太郎 写真 寺崎誠三 クレヨンハウス
☆『フェリックスの料理ブック』 話 アネッテ・ランゲン 絵 コンスタンツァ・ドローブ ブロンズ新社
フェリックスとつくる世界24カ国37レシピ。どれもおいしそう。手紙も4通ついています。プレゼントにどうぞ。
2段目には
☆『サイレントナイト』 ベリンダ・ドウンズ刺繍 評論社
こちらも12曲のクリスマスソングがピアノ譜つき で載っています。『きらぼしひめのものがたり』でおなじみのベリンダ・ドウ
ンズの刺繍も楽しめる絵本仕立ての楽譜集。
☆『ゆめみる天使たち』 ベリンダ・ドウンズ ぶんと刺繍 評論社
同じくドウンズによるおしゃれずき、お料理上手のいろいろな天使たち。SFXがかりの天使がいたとは…驚きです。
☆『クリスマスの12日』 エミリー・ボーラム 絵 福音館書店
マザーグースの積み重ね歌「クリスマスの12日」の絵本。順番にでてくる贈り物をどんどん重ねて歌っていくのです。
昨年もこの絵本でお店に来る子どもたちとたくさん遊びました。子どもの方がよく覚えていたりして。
訳者わしづなつ� ��さんの歌によるCD付き。
☆『こねことサンタクロース』 ユッタ・ゴアシリューター文 アナトリ・ブーリキネ絵 ひくまの出版
☆『なんきょくのサンタさん』 え・ぶん ポール・ヤロウィッツ インターリンクプランニング
☆『つきだるまのさがしもの』 ゲルタ・マリー・シャイドル作 ヨゼフ・ウィルコン絵 セーラー出版
3段目には
☆『クリスマスまであと九日』 エッツ&ラバスティダ 作 冨山房
☆『クリスマスのおくりもの』 ジョン・バーニンガム ほるぷ出版
☆『マドレーヌのクリスマス』 ルドウィッヒ・ベーメルマンス � �� BL出版
☆『ロッタちゃんとクリスマスツリー』 リンドグレーンさく ヴィークランドえ 偕成社
今年は映画が2本封切られたこともあり、ロッタちゃん人気再燃という感じもありました。
映画もよかったけれどどうぞ絵本も手にとってみて下さい。
☆『セレスティーヌのクリスマス』 ガブリエル・バンサン BL出版
☆『ちいさな もみの木』 〃 〃
4段目には
☆『クリスマス☆キャロル』 リスバート・ツヴェルガー絵 チャールズ・ディケンズ 太平社
☆『ぴちぴちカイサとクリスマスのひみつ』 リンドグレーン作 ヴィーウランド絵� � 偕成社
☆『神の道化師』 トミー・デ・パオラ さく ほるぷ出版
☆『サンタクロースと小人たち マウリ・クンナス さく 偕成社
北欧の村で小人たちと暮らすサンタクロースの一年が楽しい絵で細かに描かれています。
画面の隅々にまで思わぬ発見があり楽しめる絵本です。
☆『アンナの赤いオーバー』 ハリエット・ジィーフェルトぶん アニタ・ローベルえ 評論社
5段目には小振りの絵本が並びました。
☆『グロースターの仕たて屋』 ビアトリクス・ポター さく・え 福音館書店
☆『ゆうびんやのくまさん』 フィービとセル� ��・ウォージントン さく・え ☆ 〃
☆『しあわせなモミの木』 シャーロット・ゾロトウ文 ルース・ロビンス絵 童話屋
☆『びっくり クリスマス』 シンシア&ブライイアン・パターソン 作・絵 金の星社
☆『人形たちのクリスマス』 ターシャ・テューダー メディア・ファクトリー
☆『もうすぐゆきのクリスマス』 〃 〃
6段目には
☆『コロちゃんのクリスマス』 エリック・ヒル作 評論社
☆『山のクリスマス』 文・え ルドウィヒ・ベーメル マンス 岩波書店
☆『サンタ・クロースからの手紙 クリスマス・レターつき』 J・R・R・トールキン 評論社
☆『サンタクロースっているんでしょうか』 偕成社
☆『サンタさんとこいぬ』 長尾玲子さく 福音館書店
☆『カレンダーのはなし』 木坂 涼 作 山口マオ 絵 セーラー出版
☆『ALPHABET』 Mami Miura作 Yumi Arai 絵
この棚と直角に交わるベンチにまだまだクリスマスの絵本があります。
ベンチは2段積んであるので、床、中段、上段と3段の本棚のように使ってい� ��のですがその一番上の段に平積みにしてある絵本が
☆『クリスマスのまえのばん』 クレメント・C・ムーアぶん ウィリアム・W・デンスロウえ 福音館書店
☆『おもいでのクリスマスツリー』 グロリア・ヒューストンぶん バーバラ・クーニーえ ほるぷ出版
☆『クリスマス人形のねがい』 ルーマー・ゴッデン文 バーバラ・クーニー絵 岩波書店
☆『ちいさなもみのき』 マーガレット・ワイズ・ブラウンさくバーバラ・クーニーえ 福音館書店
☆『さむがりやのサンタ』 レイモンド・ブリッグズさく・え 福音館書店
☆『クリスマス・アルファベット』 さく ロバート・サブダ � �� 大日本絵画
同じ一番上の段にたてかけてある絵本が
☆『クリスマス事典』 監修:国際機関日本サンタピア委員会 あすなろ書房
☆『こどものためのイエス・キリスト物語』 ブライアン・ワイルドスミス絵・文 小学館
☆『手づくりで楽しむパーティーブック』 高野あや 作・絵 村田まり子 絵 福音館書店
☆『サンタのなつやすみ』 レイモンド・ブリッグズ さく あすなろ書房
☆『サンタのクリスマス』 〃 竹書房
☆『ゆきだるま』 � �� 〃 評論社
ベンチの1段目下、の脚部にたてかけてある絵本は
☆『急行「北極号」』 C・V・オールズバーグ 絵と文 河出書房新社
その下、2段目のベンチのはじ(入り口からみると正面になります。)に平積みになっているのは
☆『ターシャ・テューダー クリスマスのまえのばん』 詩クレメント・ムア 偕成社
ベンチの横の丸椅子の上には
☆『クリスマスのものがたり』 フェリクス・ホフマン 福音館書店
が平積みに。
そのとなりのハイ・チェアーには
☆『シモンとクリスマスねこ』 レ� ��ーネ・シントラーさく ジータ・ユッカー絵 福音館書店
☆『おおきいツリーちいさいツリー』 ロバート・バリーさく 大日本図書
が平積みに。そして丸椅子に載せてハイ・チェアーにたてかけてある絵本が
☆『もしもねずみをえいがにつれていくと』
ローラ・ジョフィ・ニューメロフ文フェリシア・ボンド絵 岩崎書店
マガジン・ラックに
☆"Milton's Christmas" Hayde Aradalan Chronicle Books
☆"Richard Scarry's Mr.Fixit's Mixed-up Cristmas LITTLE SIMON
☆"Peter Rabbit's Lift -the-Flap Word,Colours,and Numbers WARNE
その他Peter Rabbitの洋書が8冊。
2012年3月7日水曜日
|Cheers Football
この間終わったところなのに早いものでブンデス2部はもう開幕です。ということで順位予想をしてみようかな、と。
別に詳しくもないですし、当たっても外れてもいいからこういうのはとりあえず書いておきたいという性格なので書いてみます。
1位:E.
!doctype>2012年3月5日月曜日
バイアス【bias】 の意味とは - Yahoo!辞書
1 織物の布目に対して斜めであること。また、それに沿って裁った布地。バイヤス。「生地を―に使う」2 「バイアステープ」の略。
3 真空管やトランジスターを適切に作動させるため、その端子間に加える直流電圧。バイヤス。
4
!doctype>2012年3月4日日曜日
松下幸之助、孫正義、柳井正は20代のロールモデルにはならない? | 創職時代 ~新しい生き方 新しい働き方~
「草食男子」という言葉が人口に膾炙するようになりました。当記事を読んでいるみなさんは、この言葉をどのようなイメージで捉えているでしょうか? 否定的なイメージでしょうかそれとも、肯定的なイメージでしょうか? 私の立場は、どちらでもありません。否定でも肯定でもなく、私たちは、今この時代に適応しようとしてしている、そして、その生きざまが、たまたま「草食」という言葉で語られているだけだと思います。今回は「仕事を創る」という意味での「草食化」について記述していきたいと思っています。
!doctype>2012年3月2日金曜日
柔道 - Wikipedia
柔道(じゅうどう)は、武道の一種。また、格闘技、スポーツ、武術にも分類される。
日本の国技の一つであると同時に広く世界各国でも普及しており、オリンピック種目にもなっている。
今日において、単に「柔道」といえば一般的に日本伝講道館柔道(いわゆる講道館柔道)[1]を指す。現在、講道館は東京都文京区春日1丁目にあり、全日本柔道連盟(全柔連)もそのビルに入っている。国際競技団体は国際柔道連盟(IJF)である。
講道館柔道においては「精力善用」「自他共栄」を基本理念とし、競技における単なる勝利至上主義ではなく、身体と精神の鍛錬と教育を目的としている[2]。この講道館柔道は国際柔道連盟の設立やオリンピックでの競技採用など広く国際化に成功している柔道でもあり、多くの国では「Judo=講道館柔道」となっている。
※以下、本稿では主に国際柔道(日本伝講道館柔道)について記載する。寝技中心の七帝柔道(高専柔道)および古流柔術の起倒流柔道については各々の項目を参照。
[編集] 柔術から柔道成立まで
「柔術#歴史」も参照
古くは、12世紀以降の武家社会の中で武芸十八般と言われた武士の合戦時の技芸である武芸が成立し、戦国時代が終わって江戸時代にその中から武術の一つとして柔術が発展した。柔術は幕末までに百を越える流派が生まれていたとされる。
明治維新以降、柔術の練習者が減少していた中、官立東京開成学校(のちの東京大学)を出て学習院講師になったばかりだった嘉納治五郎が、当身技(真之当身)を中心として関節技や絞め技といった捕手術の体系を編む一方で乱捕技としての投げ技も持つ天神真楊流柔術や、投げ技を中心として他に中(=当身技)なども伝えていた起倒流柔術の技を基礎に、起倒流の稽古体験から「崩し」の原理をより深く研究して整理体系化したものを、これは修身法、練体法、勝負法としての修行面に加えて人間教育の手段であるとして柔道と名付け、明治15年(1882年)、東京府下谷にある永昌寺という寺の書院12畳を道場代わりとして「講道館」を創設した。
もっとも、寺田満英の起倒流と直信流の例や、滝野遊軒の弟子である起倒流五代目鈴木邦教が起倒流に鈴木家に伝わるとされる「日本神武の伝」を取り入れ柔道という言葉を用いて起倒流柔道と称した例[3]などがあり、「柔道」という語自体はすでに江戸時代にあったため、嘉納の発明ではない。
嘉納は「柔道」という言葉を名乗ったが、当初の講道館は新興柔術の少数派の一派であり、当時は「嘉納流柔術」とも呼ばれていた。嘉納治五郎の「柔道家としての私の生涯」(1928年(昭和3年)『作興』に連載)によれば、警視庁武術大会で楊心流戸塚派と試合し2〜3の引き分け以外勝ったことから講道館の実力が示されたという。なお、当時の柔道は当て身が存在したことなど、柔術の影響が極めて大きく、現在のそれとは大きく異なったものである。また、本大会において講道館側として出場した者は、元々は天神真楊流などの他流柔術出身の実力者であった。この試合の後、三島通庸警視総監が講道館柔道を警視庁の必修科として採用した為、全国に広まっていったという(なお該当の試合については日時、場所、対戦相手、勝敗 結果について明白な史料はなく、山下義韶の回想記(雑誌『キング』1929年(昭和4年)10月号)では明治19年(1886年)2月に講道館四天王の西郷四郎(小説「姿三四郎」のモデル)が好地円太郎に山嵐で勝ったという他、明治18年5月、明治19年(1886年)6月、10月説などもあり、西郷四郎の相手も昭島太郎であったという説もある)。
[編集] 学校体育と柔道
日本の学校教育においては、1898年に旧制中学校の課外授業に柔術が導入された際、柔道も、必修の正課になった。連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)により学校で柔道の教授が禁止されて以降、武道は一度禁止されたが、昭和25年(1950年)に文部省の新制中学校の選択科目に柔道が採用された。次いで昭和28年(1958年)の学習指導要領で、柔道、剣道、相撲などの武道が「格技」という名称で正課の授業とされた。平成元年(1989年)の新学習指導要領で格技から武道に名称が戻された。
[編集] 社会体育としての柔道
現在では、道場での活動のほかに警察署における活動・警察署における青少年の健全育成のための小中学生を対象にした柔剣道教室の開催、中学・高校の体育の武道の授業・学校や社会人の運動部でのクラブ活動などが行われている。剣道と並び日本で最も広く行われている武道の一つとなっており、「柔剣道」と呼称されることも多い。 なお警察学校においては、柔道が必修科目となっている。なお、警察学校入学時に柔道の無段者の場合、在校中に初段をとるようにしなければならない。
[編集] 国際的競技としての普及
「オリンピック柔道競技」も参照
柔道の試合競技は1932年のロサンゼルスオリンピックで公開競技として登場し、1964年の東京オリンピックで正式競技となる。この大会では、無差別級でオランダのアントン・ヘーシンクが日本の神永昭夫を破って金メダルを獲得し、柔道の国際的普及を促す出来事となった。女子種目も、1988年のソウルオリンピックで公開競技、1992年のバルセロナオリンピックでは正式種目に採用された。
現在は、世界中に普及し、国際柔道連盟の加盟国・地域も199カ国ある(2007年9月現在)。日本以外では、欧州、ロシア、ブラジルで人気が高く、特にフランスの登録競技人口は50万人を突破し、全日本柔道連盟への登録競技人口20万人を大きく上回っている。ただし幼少期の数など両国の登録対象年齢が異なるため、この数字を単純に比較することはできない。
また、この登録人口そのものに関しても、一般に想起されるいわゆる柔道人口とは異なる。これは柔道の役員、審判員、指導者、選手として公的な活動に参加するために行われる制度で全日本柔道連盟の財政的基盤でもある。日本国内では、学校体育の授業として経験した人、学生時代に選手まで経験したが現在は全く柔道着どころか試合観戦程度という人、子供と一緒に道場で汗を流しているが、段がほしいわけでも試合をするわけでもない人など、未組織の人たちがたくさんいる。講道館でも、地方在住者は初段になった段階で入門するのが通例であり、門人、有段者ではあるが、毎年、登録しているとは限らない。したがって柔道人口、登録人口、競技人口、講道館入門者数は意味合いが違うので注意する必要がある。故に「柔道� ��口」を把握することはほぼ不可能で、推定でしかないのが実状である。
[編集] 海外の格闘技と柔道
こうして柔道の国際化が進む中、外国選手を中心とした技術の変化も見られるようになった。これは、海外の柔道競技者の多くは柔道と同時に各国の格闘技や民族武術に取り組み、その技術を柔道に取り込んだり、試行錯誤の上新たな技術を考案するなど、日々技術を変化(進化)させているからである。技術が柔道に取り込まれている民族武術・格闘技としては、フリースタイルレスリング、グレコローマンレスリング、キャッチ・アズ・キャッチ・キャン、クラシュ、コウラシュ、ブフ、サンボ、ブラジリアン柔術などがある。 技術の変化に対して、海外の柔道(世界的に見た柔道)は、(武道としての)「柔道」ではなく、競技としての「JUDO」である(になりつつある)と柔道の変質を危惧する日本人は少なくない。
ただし、海外の柔道の試合は今でもポイントを狙う試合展開をすると思われていることも多いが、それは誤解である。外国選手はむしろ大技中心の柔道であることが多く、国際試合の一本勝ちの集計からもその事実は明らかである。IJFルールも、「効果」を廃止したり足取りばかりを繰り返す試合展開を規制するなどにより、迫力のあるスピーディーな決着を促す方向で改正されている。
[編集] 修行の方法
講道館柔道において修行は、形と乱取りによって行われる。嘉納師範はこれについて「形とは、攻撃防御に関し予め守株の場合を定め、理論に基づき身体の操縦を規定し、その規定に従いて、練習するものをいう。乱取とは一定の方法によらず,各自勝手の手段を用いて練習するものをいう」と述べている。形と乱取りは別物と考えてはならない、根本の原理、その精神は変わりがないからである。また、初期の講道館における状況を嘉納は師範は,次のように述べている。「明治維新の前は柔術諸流の修行は多く形によったものである。幕府の末葉にいたって楊心流をはじめ起倒流、天神真楊流その他の諸流も盛んに乱取を教えるようになったが、当時なお形のみを教えていた流派は少なくなかった。然るに予が、講道館柔道において乱� �を主とし形を従とするに至ったのは,必ずしも形を軽んじたが為ではない。まず乱取を教え、その修行の際、適当の場合に説明を加えて自然と各種の技の理論に通暁せしむるようにして、修行がやや進んだ後に形を教えるようにしたのである。その訳はあたかも語学を教える際、会話作文の間に自然と文法を説き、最後に組織を立ててこれを授くるのと同様の主旨によったのである」
[編集] 技術体系
講道館柔道の技は「投技」「固技」「当身技(あてみわざ)」の3種類に分類される。投技は起倒流の技をもとにしているが、固技のような攻撃技は天神真楊流の技に由来していて、当身技は攻撃することによって受の急所に痛みを負わせたりするのに適した護身術である、とされる[4]。
投技の過程を崩し、作り、掛け、の三段階に分けて概念化したことが特徴である。
またこれと平行して、一般的には、立技と寝技にも分類するが、寝技は審判規定において使われる寝姿勢における攻防のことであり、固技と同義ではない。絞技と関節技は立ち姿勢でも施すことが可能である。
練習形態は形と乱取りがあり、形と乱取りは車輪の両輪として練習されるべく制定されたが、講道館柔道においては乱取りによる稽古を創始当時から重視する。嘉納師範により、当身技は危険として乱取り・試合では「投げ」「固め」のみとした。そしてスポーツとしての柔道は安全性を獲得し、広く普及していく事となった。
!doctype>